※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の子供が食事や行動に問題があり、育て方に悩んでいます。旦那は忙しく、保育園にも行っていないため、1日中2人きりでストレスを感じています。

今月1歳10ヶ月のママです

発語なし、喃語?単語はでません
ママ、パパも無し
フォーク、スプーンは向きが逆で使えなくて手掴み
偏食で米にふりかけだけ!とかアンパンマンのパンだけ!とかしか食べません。プレートに沢山色んなの入れても食べません。
ダメな事がわからないし通じないのか、何回も同じことします。理由があんのかそれが楽しいのか分かんないけど。
お茶を零して水溜まりが出来たらそれに足を入れてパチャパチャを何回もします。その度にこれは飲み物だから辞めてねダメよ。って伝えても。
気に食わないことがあると物を投げる、ひっくり返って頭ゴンゴンします
もうなんか何が正解なのかわかんなくなってきました
どうすればいいのか育て方がわからなくて。
可愛いけど正直もううんざりって言うか、一緒に出かけたいとか思えなくなってきちゃって、そんな自分にも嫌になるし。旦那は仕事が多忙で中々家に居ないし保育園にも行ってないから1日中2人きりです。喋らないのにもイライラしてきます。

コメント

う

うちの子もまだ発語なしです!
喃語でばばばば しか言いません。
フォークスプーンは使えますが途中で飽きて手で食べる
そしてお腹が良くなるとテーブルに食べ物を乗せてぐしゃぐしゃにします。
いつも保冷マグにお水を入れてるんですが、それを逆さまにして逆流してきた水でぺちゃぺちゃ遊ぶ。 
これに関してはダメだと言ってもやります。
同じくらいの子はそんなもんなのかなーと思いますよ!
うちの子も保育園も行ってないので
言葉も理解するのも少し周りより遅いなあとは思ってますが…
2歳あたりには言葉が出るといいですよね。。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こんばんは。さっき起きた子供がずっと騒ぎ散らしてやっと今寝て1人時間です。コメントくれて嬉しいです🥲
    最近ずっと発達障害なのかな。って悩んでて親友の子は4ヶ月から保育園行ってるからなのか凄くシッカリしててもう意味も理解して受け答えしてて。比べたらダメって分かってても普通が分からなくなっちゃいました
    どうして教えたのに出来ないの!?どうしてダメって言ったことを何回もするの!?もう2歳になるのに。って思っちゃって当たりが強くなっちゃってます…

    • 8月23日
  • う

    そうだったのですね。
    お疲れ様です。

    やっぱり他の子と比べちゃって心配になりますよね
    一歳半検診でも発語ないし指差し出来なくて引っかかって経過観察になりました。

    ずっと一緒に居るとやる事全てにダメダメ言ってて
    最近はもうダメって言うのはやめました。
    男の子は2歳になってから急に喋るようになった!とか聞きますし
    もう少しで言葉が出るのかな〜とは思ってますが…

    好奇心旺盛だし怖いもの無しだからイタズラはする物だと思って心の中でため息ついて片付けでます。😫

    • 8月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子も1歳半健診で発語なし指さしなし、寧ろ本なんかより周りの子供にテンション上がって走り回ってました。
    喋ってくれたら嬉しいですよね♡早くママって言って欲しい。。。
    子育てってほんとに難しいですね( ; _ ; )

    • 8月23日
まいむまいむ🔰

日々の育児、お疲れ様です☺︎

息子もまだ発語ゼロです。喃語は昔からよく喋っていますが、意味のある発語は全くありません。
言葉での指示が通らず、視覚での判断は多少…と言ったところです。
ダメ、やめて、通じてる気がしません😂
唯一、年子の妹には興味があるらしく、顔を覗き込んでは笑顔を振りまいています。
自宅保育で、社会との関わりもありません。

来月、市の発達相談で、心理士さんと面談予定です。

発達障害でも、グレーでも、塾感覚で今できる手立ては打ってあげたいと思っています。

こうは言っても、願わくば、かわいい声で「ママ、パパ」と呼んで欲しいです🥺💓

ままりさん、大変お疲れですよね、きっと心が…🥺
こんなに一緒にいるのも、一生のうち今だけですが、それだけに濃密すぎる毎日に疲れてしまうかもしれませんね。
難しいとは思いますが、ご自身の心と身体も大切になさってくださいね🥺

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こんにちは!コメントありがとうございます😭台風大丈夫ですか?横浜は雨が降ったりやんだりで外に行けなくてカオス状態です笑。コメント見てウルっとしちゃいました🥲
    最近少しづつスプーン持ててきてるけど、やっぱり手が良いみたいです😴幼稚園まであっという間だと思うし時間を大切にしなきゃですね!子育て中々上手くいかないけど頑張ります🥲❤️

    • 9月20日
  • まいむまいむ🔰

    まいむまいむ🔰

    あたたかい心配、ありがとうございます。茨城県は割と穏やかに台風が過ぎていきました☺️
    以前、横浜に住んでました☺️共通点、嬉しいです✨
    外に行けないの辛いですね🥺

    スプーン持ててきてるのすごいですね✨
    まず、持とう!という意識がなければ持ちませんもんね。

    私も、今までのんびり育てすぎたか!?と反省したり焦ったり、中々上手くいきませんが、生まれてきてくれた子どもたちとの時間を大切にして、将来的に彼らが自立できるように過ごしていきたいと思います☺️

    一緒に頑張りましょう🥺✨

    • 9月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    横浜住んでたんですね😆
    凄い偶然ですね‪(*ˊᵕˋ* )
    周りに友達が中々いないから
    のんびり育てすぎた〜!と思ってます😂友達の子はお兄ちゃん居るからなのか結構喋るしうちの子と全然違くて凄いな〜と凹んじゃうときあります(>_<)比べたらダメと思っててもどうしても。。
    マイムアイムさん年子凄いですね💓尊敬します🥹私も今日生理予定日だけど来てないのでもしかしてです🤭

    • 9月20日
  • まいむまいむ🔰

    まいむまいむ🔰

    そうなんですね☺️ご希望でしたら、授かってると素敵ですね💓

    年齢を考えて、早めに欲しかったのですが、すぐに授かることができました☺️

    一つ一つの反応も、すでに下の子の方がいいような気がしています…!
    でも、先日までできなかったことが出来るようになると、嬉しいですよね😆✨

    発達の早い子が、今どれくらいのことができるのか把握するのは素晴らしいと思います!
    比べるのは、「我が子の昨日の姿」とだけ、でいいはずなのに、難しいですよね〜

    お子さんの健やかな成長と、ままりさんが穏やかに生活出来ることを願ってます✨

    • 9月21日
はじめてのママリ

うちもまだ喋りません。
1歳頃にママと言ってましたが、最近は全然言わず、返事だけします。
イヤイヤ期なのか、気に食わないとのけぞったり、物を投げたり、食べ物で遊んだり、、、
こちらも心の余裕がなくつい怒ってしまいます、、、😂
保育園には行ってますが、前のところは小規模だったのと、今は慣らし保育中でこれから言葉覚えるかな?って期待はしています、、。
1人で見てると、すごく疲れるし、何が正解かわからないのでしんどくなりますよね😂

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🍹

うちの息子は、2歳過ぎてから、単語が増えてきて喋るようになりました。
1歳5ヶ月から保育園通い始めましたが、迎えに行っても、バッバァ~!と言われていました🤣
私は汚されるのが嫌で、手掴みメニューもほとんどせず、スプーンとフォークで私が食べさせていました。息子も雛鳥状態で口開けて待っていました🤣
それが、保育園行くようになってから、いきなりスプーン寄越せ!となり自分で食べるようになりました😂
旦那側の姪っ子が、かなりの偏食でふりかけご飯(たまに海苔)とうどんしか食べなかったそうです。みかん、バナナ、キウイ、イチゴでさえ食べない偏食ぶりで…
今、小6です😂1歳から保育園行き、徐々に食べるようになっそうです。

コロナ禍で感染が気になるかもですが、一時保育とか利用されてみるのはどうでしょうか。
お子さんも環境変われば食べるかもしれないですよ‼️
既に利用されていたらすみません🙇

はじめてのママリ🔰

うちも同じような状況です。
日々、はぁ〜…ってなることばかりです。
周りの2歳前の子たちが本当にシッカリしてて良い子に見えて。。

ただ一つ救いなのは、うちは保育園に預けているので日中は離れられます。
平日は一緒にいる時間が短いので、仕事のあとに会うと可愛いな〜と思えますし、癇癪とも向き合う余裕が持てます。
風邪とかで数日家にいられると気が狂いそうになります…
保育園預けないで家で見ているママさんたちを本当に尊敬しています。。
ままりさんも一時預かりとか利用できませんかね?
少し離れて自分の時間を持てるとよいかもしれません😢

いちご

うちの子もママパパすら言えないです!5月からのプレ入れていたので!先生らの指摘でわかりました!先生らも言葉が通じないのとその他もいろいろありまして!退園がしました。スプーンやフォークはもてます!先生からは、3歳手前でパパママ言えないのはすこし心配ですと!私自身いろいろと調べて電話しまくりました!今週金曜日に療育センター予約できたのでいきます。多分、発障てす。って思うようになってからは優しく出来るようになりました。イライラするなら、相談されてはいかがでしょう? いろいろと教えて下さりますよ😊

ママリ

保育園に行かれてないということなので社会経験不足はあると思います☺️☺️
言葉は今では2歳まで待ってみようという考えもありますよ!
言葉が出なくて相手に自分の思いが伝えられない、相手が自分の言いたいことを分かってくれないからイライラして泣いたり叫んだりの癇癪を起こす子もいます!
また言葉の面だけでいえば、舌の長さや舌の使い方が上手くない子は発語が遅いとも言われます😌
だから心配なら市の相談を受けても良いと思いますし、思い切って保育園に入れるのも良いと思います😊😊
保育士してていろんなお子様を見てますが、親が動いていろいろ子どもに経験させる方がお子さんの情緒が安定しているように見えます☺️☺️

にこ

保健センターなどには相談されていますか?
経験上さすがに1歳半健診で発語がないとなると再検査になるのかな?と思うのですが。
発達に障害があるなしに関わらず、支援が受けられれば、伸びるものもあると思いますし、少し息抜きにもなると思います!
1度電話等で相談されてみてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
私も息子の発達を心配してます😭その後お子さんの様子はどうですか?
今の息子と同じ感じで、差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏