※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パーカー
家族・旦那

離婚の手続きについて、、調べれば調べる程分からなくなりました。現在…

離婚の手続きについて、、
調べれば調べる程分からなくなりました。
現在別居中です。住民票移していません。
元の家は市で今は区に住んでいます。

保険関係は、旦那の扶養なので私も子供も旦那の会社の保険証です。年金も第3号です。
マル乳や児童手当も旦那名義です。

離婚後は実家に戻りますが親の扶養には入らず私が新しい戸籍を作って子供を入れたいと思っています。
子供の姓を私の姓にする手続きもありますよね、、。

お聞きしたいのは、子供を預ける人も場所もないので手続きする際に一緒に連れていかないといけません。今住んでる所から本籍のある役所まではタクシーで1時間少しかかります。なので効率よく手続きしたいんです。
本籍のある役所で当日にできる手続きがなにか分かる方いたら教えてください。
子供の児童手当や、マル乳はその日に手続きできるのでしょうか、、。
それかそれらは実家の区役所で手続きするんでしょうか、、

コメント

たーたんママ

離婚届を提出した日に出来ること、で宜しいでしょうか?

実質、ほとんどありません😭
そもそも、離婚届提出後に受理されて証明書が届くのが1〜2週間後になります。(私は1週間半かかりました。)
住民票くらいは出せたような…

うちも離婚後に名前を戻しましたが、その手続きをしに行けたのが急いでも離婚から2週間後くらいです。

旦那さんの社保を抜ける手続きは離婚後でなくても出来ますが、結局名前を変えるので、姓の変更後にまた手続きしなければならず…

順序難しいですよね😭
何かお力になれることがあれば…!

はじめてのママリ🔰

離婚前の市役所で
・離婚届の提出
・児童手当消失手続き
・マル乳という制度がこちらにはありませんが児童手当と一緒に手続きできるのかな?と思います
・住民票転出

離婚後
・住民票転入
・児童手当、マル乳手続き
・児童扶養手当手続き

その後お子さんの戸籍変更だった気がします。
これは家庭裁判所ですが。

RuMi

市役所にもよりますが、市役所内にキッズルームがあるなら、時間制限はありますが、利用できると思います。連絡先など、決められた記入用紙に記入して、手続きで市役所内にいる間のみになりますが、私は離婚成立後の手続きの時に、利用したことがあります。