
朝起きれない主人にイライラしています。私はすぐ行動できるのに、主人は起きてから動けず、機嫌も悪いです。理解しようとしましたが、逆にイライラが募ります。これは睡眠障害でしょうか。
朝起きれない人ってみなさんそうなんですかね?
主人が大袈裟でめちゃくちゃイライラします
私は朝起きてすぐに行動できるタイプで、正直全く理解できないのですが、
主人が、朝起きれない人で、起きてから30分たたないと動けないとか言いはじめます。
出かける前とか早めに準備したいから起きたなら準備して欲しいというと
フラフラ普通に歩こうとしません。
こっちとしては
私より十分寝て、育児も家事もしないくせに大袈裟だわ。
と思うのですが、、、
睡眠障害か、何かでしょうかね?
フラフラ歩いて転んだりとかするので、
もう寝てていいよ。後からウダウダ言われても嫌だし
というと
いい、
と謎に意地を張って起きる癖に大袈裟にフラフラしたり、モゴモゴ話したりします。
また、寝起きの機嫌もすこぶる悪く、
めちゃくちゃめんどくさいです。
しかも、自分が悪いと思っていない、
これが当たり前だとか言い始めるので、なおさら、意味がわかりません。
初めは、理解してあげようと思ったのですが、
そうすると、
俺は悪くない、機嫌が悪くて当たり前
というのを全力で出してきてイライラするのでもう理解することをやめました。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
睡眠障害とかではないですよ、本当に起きれない、寝起き悪い人って世の中たーくさんいます。私もすぐ行動できるタイプですが…その私たちからしたら理解できないのと同じで向こうからもこちらのすぐ起きて行動できるのは理解できないのと同じです。みんながみんなすぐ起きて行動できるタイプではないので、これはもう仕方ないと思います。人間である以上色んな人間がいますので…自分の当たり前でも相手にとっては当たり前じゃなかったりするんですよね。

退会ユーザー
わたしは旦那さんと一緒で朝から動けません。ただ、起きられない分起きる時間を事前に早めに設定してベッドでゆっくりする時間をしっかり作るので工夫は出来ると思いますよ。
すぐ起き上がると立ちくらみしたり具合悪くなってしまうんですよね〜🥺
すぐ起き上がって行動出来る方尊敬です…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
やはり対策は大事ですよね、、、
何度も伝えてるのですがその分寝たいと言われるので困ってしまって。💦- 8月22日

イ
もしかして旦那さんは起立性調節障害ではないですか??
私の旦那も高校生の頃に起立性調節障害になり病院に通ってました!ですが今も変わらず朝は弱いです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれないです💦
起こさないと何十時間も寝てます。。、、
水分も取らずに寝てるので起こすと、頭痛いと言っています- 8月22日
-
イ
起立性調節障害は自律神経系の病みたいですね。
私も最初は旦那のことを理解しようとしていたのですが、だんだん余裕が無くなってきて今ではそのぼーっとする時間も含めて早く起きれば良いのでは…?と思っています😓
私は旦那が朝起きてすぐに行動出来ないことにもう諦めてます😅- 8月22日

退会ユーザー
私も朝本当に苦手で…
元々不眠症で寝付くにも時間がかかり今でも就寝時間は夜中の1.2時なのと夢もガッツリ見るのでそれもあるかもですが…
とにかく若い頃から早起きが苦手です。
幼稚園がある日は起きなきゃ行けないのでフラフラしてます…なんなら体調悪い…ぐらい疲れてます。
休みの日はここぞとばかりに
お昼まで寝ちゃってて息子は
私より早く起きて一人でテレビ見てます😂
以前、幼稚園の係の時に目覚ましが聞こえなくて寝てしまい…ばっくれてしまった形になった事があり先生達が大慌て…
怖すぎて…遠足の付き添い係をやった時は一睡もせずに遠足行きました。
夫も目覚ましが鳴ってからしばらく起きてこないのとダラダラしてますが、私がこんななので全然気になった事はありません。なんなら、朝起きれない。が普通です😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
不機嫌なのがめんどくさいので、
21時に寝かせてるんですが、ダメみたいで、、、
私は寝かしつけしてから寝るので早くて23時です💦
子供より寝るの早いくらいに寝かせてます😅
娘も朝機嫌がいいので、ハイハイでパパのところに行くのですが、
不機嫌に娘にもあたるので娘がかわいそうで💦
そんなに自分の感情コントロールできない?と思ってしまいます💦- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
また、
眠たいと言われるので早めに寝ていいよと伝えるのに、寝かしつけ終わってベットに行くとずーっと携帯ゲームを真っ暗な部屋でしていることも多く、イライラします😅- 8月22日

はじめてのママリ🔰
わたしもすぐには動けないタイプです💧
低血圧なのか、起きてすぐ動き出すとその日は一日中、頭が痛かったり体がだるかったりが続いてしまいます💦
旦那が目覚ましが鳴るとすぐに起き上がるタイプなので羨ましいです😅
動き出さないといけない時間の30分前に起こすか、目覚ましをかけさせてみてはいかがでしょう?
自分だけの都合で起きないといけないときは少しだけ放っておいてみたら懲りる可能性もありますね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
しんどいですね、、、
何度も言っているのですがその分寝たいと言われるのでもう諦めてます🤦♀️
一度していたらブチ切れられました😅- 8月22日

しおたそ
あたしも朝無理です😅
アラームかけまくりで最終時間に
ようやく起き上がる形です。笑
起き上がる前にゴロゴロしてないと
動き出せないです💦
結局バタバタですが
低血圧なのかな?とか思ってるし
どんだけ寝ても眠いもんは眠いし
よっぽど気合い入れてないと動けないです😣
(仕事くらいじゃ間に合えばいーやになるので、息子の行事とか出かけるとかは起きられます←)
学生時代親に起こされると
動きたくても動けないのもあり
イライラ当たったりもしたので
言い方とかでもそのイライラされるのは
軽減されるのかと🤔
子供の起こし方も怒り気味で
起きなさいって言うよりも
おふざけ混じりで起こした方が
寝起きはいいです。笑
でもすぐ動ける人は
ほんとにすごいと思います😫
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私もゴロゴロして、機嫌よく起きられるのなら、全部準備するから機嫌良くなったら来てね
と言ったことがあったのですが、そのまま寝ていて
結局その日の予定は無しになりました。。。
私は準備して娘も着替えて、行く気満々だったのに、💦
遊びで起こすとブチギレられます😅めんどくさいです💦- 8月22日

はじめてのママリ🔰
私も朝は本当に苦手です。
目が覚めてから30分くらいは布団でゴロゴロしてからじゃないと起き上がれないです💦
早くに起き上がった場合、相当機嫌悪いと思います😅
自分でもなんとかしたいけど、おそらく小学生くらいから朝は弱く休みの日は平気で昼まで寝てたタイプなので治らないだろうな…と思ってます。
そして8時間以上寝ないとしんどいです😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
何時間でも寝続けるので、💦
しかも、自分から行きたいと言っていたのに寝られると、
うーんっと思ってしまうんですよね💦
夜することもあるし、
夕方には帰ってきたいと何回も伝えても昼過ぎまで寝てるので、
から今日はやめようかと伝えると
なんで?行けるじゃん!と言われていく羽目に。。、💦
結局帰ってくるのは夜でそこから離乳食ストックなどを作たりするので皺寄せがくるのがめんどくさいんですよね💦- 8月22日
退会ユーザー
うちの旦那も30分.1時間と起きませんが、私は私とは違って、寝起き悪くて起きれない人だと思って割り切っています。イライラはしますけどね起こす側からすれば
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌟
そうですよね
理解はしたいのですが
何度言っても対策しない、それで遅れるとわたしのせいにするのでどうしてもイラッとしてしまって💦
大事な用事(予防接種など)がある時は、朝辛いだろうから早めに起こすねと伝えても
早めに起こすと ギリギリまで寝かせてくれ
と言われ、寝かせていざギリギリに起こすと動けない。。。と。、、
結局私のせいにされ、私が病院に連絡入れたりなどが正直なんだかなぁと思ってしまってはいますね💦