※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿見直し中で、月収が変動する時、最低額に合わせて予算を立てるか、月毎に予算を変えるか悩んでいます。貯金分と固定費は変えられず、やりくり費で調整しています。他の方はどうしていますか?

家計簿見直し中です💦


現在夫1馬力です。
残業代などで月収が±2〜3万ほど変動します。
その場合、普段から1番少ない時の月収に合わせて家計の予算立てをした方がいいでしょうか?
それか、月収パターンに合わせて月毎に予算立ても変える?🤔
そうなると、貯金分と固定費は変えられないので
あたりまえですがやりくり費でなんとかするしかなくなるのですが…
今は足りない分は貯蓄から計上しちゃっています💦 

せっかく貯まったお金に手をつけなくて済むようにしたい…

みなさんどうされてますか?😅

コメント

はじめてのママリ

変動するお金を足りない時の補填にあてるように別枠で貯金しといてはどうでしょう🤔
私なら1番少ない時に合わせて予算立てます!

はじめてのママリ🔰

収支2.3万なら普段から少ない時の月収に合わせて予算立てします!☺️
固定費はもう見直せる部分ないですか?
絶対使わない貯金と足りない時に使える貯金2つ作るのとかはどうですか?