
コメント

RRmama
今はまだはやいと思いますが…
寝る時に抱っこで寝かせる癖をつけないとか、寝る時のルーティンを確立しとくことですかね!
ホワイトノイズ、スワドルアップ、おしゃぶりの3点セットでネントレいらずでしたよ😊

退会ユーザー
私は新生児の頃からお風呂後のルーティンを徹底して、寝ても寝なくても決まった時間には部屋を暗くする事と、朝は毎日8時7までにカーテンを開ける!と徹底してました🫠
それ以外意識してたことは特にありませんが、泣いてもすぐ抱っこしないで、多少時間かかっても粘り強くトントンで寝かしつけてました!
泣いてグズる時はおしゃぶり咥えさせたら秒で寝ます🤣
ただ、1ヶ月だとまだ夜間の授乳も必要な時期ですし、ゆるーくネントレして一人で寝れるようになってくれればラッキー✌️くらいの気持ちでやってあげてくださいね🥰
-
しゅま
ルーティンですね!ありがとうございます!ゆるくやってみます!
- 8月21日

咲
1ヶ月だとまだ早いかなぁと思います💦
他の方もおっしゃってますが、とにかく寝る時間、環境を決めてまずは眠くなる時間をコントロールするところからかなと思います☀️🌙
そうするとだいたい同じ時間に寝ぐずりするようになるので、基本はトントン、泣きが激しい時だけ落ち着くまで抱っこして、寝付くときはベッドの上で、を続けると、そのうちトントンだけで寝られるようになると思います!
朝まで寝られるのは夜間授乳がなくなってからなので、早くても3ヶ月くらいではないでしょうか?
もちろん個人差もありますし、焦らずにやってみてください😊
-
しゅま
とりあえずすぐ抱っこしないことから初めてみます!ありがとうございます!
- 8月21日

nakigank^^
新生児からできるネントレはあります。
授乳しても寝落ち前に必ず置くこと。
すぐ泣いてもとりあえず離れる。
離れる時間は決めて徹底する。
例えば5分と決めたらギャン泣きしてから5分離れたらトントンしてねんねだよを3分。
また5分離れて3分トントン。
5分泣かせるのは脳に影響はないとされてるので一応新生児からできるネントレです。
あとは起きる時間、寝る時間ともに遅すぎないようにして時間を決めると良いです。😊
-
しゅま
夜寝る場所とお昼を過ごす場所は別々の方がいいと思いますか?あと何時くらいに寝室に連れて行って暗くしておくべきでしょうか。
- 8月21日
-
nakigank^^
昼間は昼夜区別するために、リビングで明るいところで寝かせてと助産師に言われたので、リビングで寝かせてます。
夜の時間は人それぞれですかね〜
19時お風呂
20時寝室に行き寝かせつけってやってましたが、長男が寝るのが下手すぎるし朝早いしで、結局19:30お風呂20:30に寝かせてました。
が、それでも早いのでいまは20時にお風呂、21時過ぎに寝室に行ってます。それでようやく朝は6:30起きです。😂
次男は寝る力をつけてきて寝てくれるので、20時お風呂で20:50に寝室行って寝かせて朝は6:30起きです。😊
朝早起きでなければ本当は19時にお風呂、20時に寝室に行きたいんですけどね。💦- 8月21日
-
しゅま
なるほどですね😓ありがとうございます!参考にします!
- 8月23日
しゅま
はやいですかね🫣
ホワイトノイズ結構効果ありますか?
スワドルアップは一日着せてましたか?それとも寝る時ですか?
RRmama
かなり効果あると思います!
寝る時だけですよー!
しゅま
ほんとですか!わかりました!ありがとうございます!