
1か月の赤ちゃんがRSウイルス感染で症状が出て5日目。病院で診察後、咳や呼吸音、鼻水、痰が出ているが発熱はなし。様子見で大丈夫か不安。
生後1か月でのRSウイルス感染。
症状出始めてから今日で5日目です。
昨日かかりつけで念の為入院しようかと提案していただき総合病院に紹介状書いてもらって受診したのですが
コロナの検査やその他諸々で3時間以上待たされ
子どもが力尽きてぐっすり寝てしまい、かかりつけで吸入してたのもあり診察時には症状が落ち着いてました。
(元々寝てる時は咳も少なく安定してました)
なので家で経過観察と言われ薬出されて帰ったのですが、帰宅して目覚めてからというもの
嗚咽するような咳が頻繁、
ゼーゼーゴロゴロという呼吸音、
肩で息してる感じ
黄色い鼻水や痰 の症状があります。
発熱は無し。
哺乳量はいつもの2分の1〜3分の2に減ってますが
機嫌は良く、おしっこうんちの量も今のところ変わりません。
家で様子見で大丈夫でしょうか?
受診の目安(発熱やミルクが飲めなくなるなど)は聞いてますが、現在の症状でもかなり不安で、、
- はじめてのママリ

ひなまるママ(27)
大きい病院は予約してないとすごく待たされますもんね😭💦
生後1ヶ月でそれだけ症状
出てるなら心配でとりあえず
電話します!!!
下の子も今、上の子のRSが
うつってます😔

ママ
まだ間に合いますかね?💦
下の子が2ヶ月でRSで入院しましたが、小さいほど急変するので、再度病院に症状伝えた方がいい気がします💧
私も症状出始めに受診したら、まだ自宅で様子見を言われて帰宅、2日後には痰や鼻、咳で呼吸しずらそうだったので、すぐに病院に連絡して、入院になりました。子どもの症状はよくもわるくも変化しやすいみたいですね😭
-
ママ
入院5日して点滴、痰や鼻水吸引してもらう処置を日に何度もして酸素濃度の数値なども改善していきましたよ!
- 8月20日

はじめてのママリ
お二方、お返事遅くなりましたがありがとうございました!!
やはり咳が気になってその日に再受診したところ、入院になり、今付き添い入院してます😭
哺乳量も減っていたので行って良かったです。
幸いにも状態の悪化は無く快方に向かっているので、再受診の判断仰いで貰って助かりました🥲
コメント