
小学2年生の娘に対して人格否定の言葉を使ってしまい、自分の子にイライラしています。自己中な言いがかりをしてしまい、赤ちゃんの頃はかわいいと思っていたが、成長して自我が芽生えていることにイライラしています。この感情から抜け出せる時期が気になります。
小学2年生の娘に対して
人格否定の言葉ばっかりかけてしまいます。
さっきも
「性格悪すぎない?よくそんなこと言えるね!!」
と言ってしまいました。
基本的に姉妹喧嘩で、下の子に対して理不尽で自己中な言いがかりを言っているからです。
喧嘩には口出さないようにと思っていても、
キーキーギャーギャーネチネチと言い続けてて
私もキレ口調で言ってしまいます、、、
人の子には優しくなれるのに
自分の子にはこんなにイライラして
理性も保てず声を荒げて、、
赤ちゃんの歳の頃はかわいいかわいいで
全くイライラしなかったのに
自我が芽生えて成長してるってことなのに
生意気すぎて全くかわいいと思えません😢
こんな母親いやですよね😢
この感情からいつ抜け出せるのでしょう
- ママリ

はじめてのママリ🔰
母によく言われてました

kulona *・
男の子ですが2年生です😊
性格について言葉を発したことはないですが、喋り方や言うことにイライラすることは増えました😭

みんみん
言ってしまった後、そんな事思ってないって伝えてちゃんと謝ってますか?いきなり言うなと言っても無理だと思うのでそこから始めてみてはどうですかね(´・ω・`)

はじめてのママリ🔰
小2の息子がいます。私も一緒です。
最初は自分がそういう言い方されたらどう思う?とか優しく聞いていましたが何回も続くと人格否定な言葉で怒ってしまいます。
そういう言い方しか出来なくなって自分も辛いです。私もどうしたらいいのかわからないです😭辛いですよね。。。

はじめてのママリ
性格悪すぎない?をカットして、よくそんなこと言えるね!!だけにしてみたらどうですか?😂
コメント