※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰🔰
妊活

卵管造影の感覚や再検査について不安。水腫や移植失敗の原因を知りたい。次の移植に向けて不安解消を。

卵管造影は、どのくらいの感覚でやるのが望ましいのでしょうか。約1年前にやったのですが、今回【卵管水腫】疑いがありそうで、調べたら卵管造影をする事で明らかになるとのことだったので気になっています。ちなみに、前回の時は水腫の話は特にありませんでした。

今回、初めての移植で陰性でした。これまで、内診で何度かカルテメモに【水腫?】のような医師の記載があり、特にそれについて医師の方から話はなかったのですが、、一度きりではなかったので、これにも原因があるのではないかと思いました。

その水をぬいてから移植をする方法があるとネットでみたので、相談してみようかとは思いますが、触れてこないくらいなのでやってくれるかは分かりません。

次の移植を考える前に、また卵管造影をして大丈夫なのか知りたいです、不安で。

今回、胚のグレードやホルモン値や内膜は、良い状態だと言われてきたのにこの結果だったので…なにかあるんだと思います。もちろん、染色体異常の可能性も大いにあるとは思います。

どうか少しでもモヤモヤをとって、2回目は挑みたいと思います

コメント

ママリ🔰

してくれるかは病院の方針によると思いますが、

卵管造影検査を移植前にするのは問題ないんじゃないかと思います。

卵管造影や子宮鏡検査は子宮内を洗う副次効果もあって着床しやすくなるとききます。

  • 🐰🔰

    🐰🔰

    そうですよね。卵管造影やった後は、少しあけた方が良いという話もあるので…あわせて考えてみます。病院早く確認したかったけど、今日明日休診でした🥲

    えりさんは、体外受精何回くらいで授かりましたか?差し支えなければで🙏

    • 8月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    保険6回までしか使えないから、不安になりますよね。。できるだけ不安要素消して移植したい気持ちわかります。
    子宮鏡検査したり、ラクトバチリス飲んだりしてました。


    わたしは移植2回目で授かりました。1回目5AA新鮮胚移植でダメで、2回目4AA→6AA凍結胚移植で授かりました。

    • 8月18日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    分かっていただけて嬉しいです。泣

    2回目で授かれたとは、私も少しは希望が湧いてきました😢今回4AAでだめだったので、残り2つが4ABです。ちなみに、2回目は1回目からすぐにしましたか?少しあけましたか?

    • 8月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私は子宮鏡検査して卵管両側閉塞以外問題がなかったので、2回目で授かれました(*_*)不妊治療してるといろんなステップステップに問題があるんじゃないか疑心暗鬼になっちゃいますよね。。。
    最初からすべての検査うけさせてくれと思います。

    1回目の妊娠判定待たずに生理がきて、その次の生理がはじまって3日目からホルモン補充はじめました。間1周期です。
    4AB良好胚だし、融解して培養したらすこし成長するので、期待できると思います。卵ちゃんを信じて、移植後できるだけダラダラゴロゴロストレスフリーに過ごしましょう(^^)

    • 8月18日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    本当に思います…。私の場合、カルテノートみたいなのあるんですけど【水腫?】的な記載だけ残して、問題ないと思って進めてるんだろうけど…もしまた進めていくなかで、2回目もダメで、その水腫だったんじゃないかとか言われるんじゃないかと心配になってます。そのタイミングで、検査やら治療となるんだったら…こっちも持ちませんよね。考えすぎかもしれませんが、不安要素書き残すのはやめて欲しいです。今に生理がきそうで…、もう次の事考えなくちゃいけないし、だからと言って休んでもられない気もするし、本当しんどいです。笑

    めっちゃ愚痴ってすみません。泣

    待ってくれてる卵っちの為に前向きに頑張りたいですが、居心地の悪い子宮なのかもしれないので、本当せめてそこはクリアにしていきたいです‼️


    卵管両側閉塞というのは、移植するぶんには治療とかは不要ですか??

    • 8月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    水腫があっても片方だったり、ひどくなければ、卵ちゃんが胚盤胞まで育ってたら着床・妊娠できると不妊治療雑誌の記事で読んだ記憶がありますが、気になるところがあるなら放置せず検査してーって思っちゃいますね。
    子宮内膜炎とかポリープとかも着床邪魔するから、それは子宮鏡検査でわかります。
    すごく痛かったです。

    わたしもFTすべきかと移植前気になったんですが、とくに治療はなかったです。卵管詰まってない人は羊水とか増えたら卵管からでていったりして均衡保ってたりするのかな?私大丈夫なのかな?って不安でしたが、いまのところエコーでも赤ちゃんも羊水の量とかも問題ないって言われてます。

    • 8月18日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    子宮鏡も気になりますがそんな痛かったんですね🙀水腫は、なにも無いままだったら大丈夫だけどそれが水なのか血の塊なのかも分からず更には毒性のあるものだったりもするらしく、それが流れてきてしまうと、着床も妊娠継続も妨げになるような記事をみたらこわくなりました🥲昨日、一晩中調べてしまいました😅

    確かに、なにか治療の段階で引っかかる事があると、いざ妊娠に至った後も気になったり、そのせえではないかと心配になりそうですよね。ただ、順に沿ってではなく早期解決していきたいですね。。

    19週目ってどんな感じなんですか?😊経験が無いから、全然検討つかないですけど、きっと期待と不安続きですよね。元気な赤ちゃん出産してください♡🍀

    • 8月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    調べれば調べるほど怖くなりますよね。悪いやつじゃないと、そもそも水腫も先生の気のせいだといいですね(*_*)

    明日で20週になりますが、お腹の中でぽこぽこぽこぽこいってます(^^)18週くらいまでは全然感じなくて、ちゃんと生きてるか不安でしたが、最近はお、ぽこぽこいってると安心できます(^^)
    妊娠しても不安だらけです。
    不妊治療して授かった人はみんな赤ちゃん元気か気になって気になってしょうがないんじゃないかなと思います。

    • 8月19日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    20週突破🎉ぽこぽこお腹の中で動いてると安心ですね🍀愛おしいですね🥰私も何とか次で実らせたいと思います🥲🫡✨お話聞いて頂きありがとうございました😭

    • 8月19日
ママリ

卵管造影は移植前に有効だと思います。
因みに私は卵管水腫のせいでずっと着床しませんでした💦
良い胚盤胞でも着床すらしない時は水腫が疑われますが、水腫ってエコーで明確には分からないんですよね。
なので、私は何回か移植を繰り返して陰性続きでやっと手術を勧められた感じです。それまでの卵は無駄になっていたのかなと思うと残念でしたが、水腫手術の後は着床したけど流産続きでしたので、無駄になった訳ではなかったかもです。
水腫はきちんと手術しないと再発するのですが、その後また着床しなくなり、2回目の水腫の手術をしました。そして、その後通算12回目の移植で授かりました💦水腫にかなり悩まされたので、思わずコメントしてしまいました。
次の移植前に水腫の事を明らかにしてもらいたいですよね。
私も水を抜いてからの方法もありますよねと聞いたら、その処置は一時的なので意味がないと手術してくれた先生に言われました😅