※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
家族・旦那

実姉にイライラ&その子どもたち(双子、小3)も全く可愛くないです⤵️ただ…

実姉にイライラ&その子どもたち(双子、小3)も全く可愛くないです⤵️

ただの愚痴です…。
11日から20日までの予定で実家に帰省しています。
時間差で姉と甥姪も来ました(義兄は仕事。夫婦は不仲)。着いた途端、挨拶もしないでリビングの通り道に荷物をドカっと床に下ろしSwitch出してゲーム&You Tube。姉は「ちゃんと時間決めてやんなよー」と声をかけるだけでソファーにふんぞり返ってスマホ。
Switchの設定時間(よくわからないのですが親が制限かけられる?)を超えると今度はテレビでYou Tube。時間を巡ってのケンカは日常茶飯事ですが、姉はスマホに夢中でスルーばかり。双子の片方がこちらに泣きついてきてなぜか私が仲裁する事も。
雨天の日は特に酷くて、5時に起きてきて朝から2時間Switch&You Tube→朝食→Switch&You Tube。途中夏休みの宿題→Switch&You Tube→昼食→You Tube→おやつ食べながらYou Tube→夕飯→You Tube…。Switchは自分が遊べる制限時間を気にしてはいるようですが、Switch止めたら即座にYou Tubeを見ます。母が朝食を作ってる間に私が洗濯物を干したりしますが、姉は目が覚めても布団で漫画を読んでいて7時過ぎに起きてきたと思ったらソファーでスマホ。この一週間で姉がした家事は、約20回の食事の中で1回だけ食洗機に食器を入れたことと、洗濯物を3回ほどたたんだ(母や私と一緒に)くらいです。
とにかく一家揃ってワガママ放題で、実母が「ご飯できたよー」と言ってもほぼ無視で、何度も何度も呼ばないと来ません。母に「ちょっとお姉ちゃん!(姉)」と言われて重い腰をあげてため息ついてようやく子どもたちを促します。私の娘(5歳)が自分や弟のお皿やフォークを並べたりしてますが、そういったお手伝いは皆無です。おやつのゴミもそのまま。姉はその様子すら見てもいないので片付けません。「○○してー」と頼まれて私が何かしても、ありがとうとかほぼ言いません。姉は姉で、子どもとほとんど関わらないくせに、ケンカした時や宿題しない時に「時間決めろって言ったでしょうが!!」とただ怒鳴り散らすだけ。母が「まだ時間管理ができないからそこはあなたが声をかけたり約束したりしてあげないと…」と言うと「自分で管理出来ない子たちになってしまう!」と反論。一見育児論ぽいですが、ただ面倒臭いだけです。道標もないのに放置させて、出来ないと怒鳴り散らす。口癖も「えー面倒臭い」で、子どもたちになにかお願いされると、面と向かって堂々と言い放ちます。仕事が忙しい、仕事で疲れてる、もよく言いますが、月〜金フルタイムの一般職のママさんなんて山程いますし皆頑張って家事育児しています。私も以前はそうでした。「私がいないと!」的なこともよく言いますが、自分からこう言っちゃう人間は大抵いなくても仕事は回ります…。

私の娘もYou Tubeが見たいので、甥姪が見ていないスキを狙って「○○分までね」とちゃんと時間を決めて見せています。でもさすがに甥姪が一日中見てるので「甥くんと姪ちゃんはなんでずーっと見ていいの?娘ちゃんも見たいのに…」と言われてしまいました。心の中は「おばちゃんが子どもの相手をしたくないからゲームやYou Tubeを見せて放置してるんだよ」ですが、さすがに娘や甥姪の目の前でそうは言えないので「もう小学生のお兄さんお姉さんだから、二人のママが少し長くてもいいよ、ってお話してるみたい。でも娘ちゃんはまだ長く見過ぎると疲れちゃうからやめようね。」と言うのが精一杯でした。ただ小学生になってもこんなに一日中見せるつもりはないので悪影響で迷惑です…。

そして今日、子どもたちを置いて「明日から仕事だから。21日に送ってねー」と家に帰っていきました。甥は「なんで帰っちゃうの…」と寂しそうにはしていましたが、姪に至っては、なにも言わず小3にして自分の母に対して諦めモード。そして日曜日は仕事が休みなのに「お母さんに送らせるの?」と私が姉に聞いたら「私に往復させろって?」と鼻で笑って返事が。「高齢(70)の母親に(高速で往復3時間)送らせる方がどうなの?」と言ったら黙りましたが、結局電車に替えて送らせるようです。
姉は、私はもちろん母の心配や意見を聞き入れません。甥姪は可哀想な子たちだなと思いますが、まぁイライラはさせられても実害が酷くあるわけではないのでしょうがないかな、とも思ったり。あと数日、母と一緒に適当にお世話して帰ってもらいます。

ツラツラと愚痴ってすみません。ちょっとスッキリしました。

コメント

けー

正直実家に来たんだからちょっと休ませて…みたいな気持ちもわかります!わたしも実家でスマホしまくってます!
けどケンカの仲裁は入るし子どもがトランプ誘ってきたら入りますし子どもだけで外に出たらちゃんと監督しますし玩具の片付けもやりますよ💦
さすがに息抜きしすぎですね😅💦

  • とかげママ

    とかげママ

    こんな愚痴にコメントありがとうございます😳
    私も実家では母に甘えてスマホ時間が長くなったりしますが、子どもの視線を感じたらすぐに止めて向き合うようにしていますし、家事も手伝います。母親になったのに未だに"実家はなにもしないでゴロゴロするところ〜♪"って認識の姉に子どもか!って言ってやりたいです😰

    • 8月19日
ゆうこ🔰

お母さんがお姉さんを甘やかしすぎでは??
すみっふぃーさんばかりがこき使われてて可哀想って思ってしまいました。
「お姉ちゃんがやらないんだから私もやらなーい!」でいいのでは??
なんでお母さんはすみっふぃーさんばっかりに手伝わせて、何もしないお姉さんにはやらせないの?
強制的に手伝わせるか、できないなら実家に帰ってくるなと言うべきでは??
愛玩子と搾取子って知ってますか?

お姉さんに「〇〇してー」って言われても「今ムリー」でいいと思いますよ。
お礼言わない人にやってあげる必要ないですから。
なんか優しすぎるせいで損してるタイプに思えます…
もっと図太く生きて下さい。

  • とかげママ

    とかげママ

    こんな愚痴にコメントありがとうございます😳
    家事については、母はやりなさいとは全く言わないので手伝わされている感覚はなく、実家とはいえお泊りでお世話になっているし洗濯や片付けとかの出来る事はやらないとな、と思ってやっています。年老いた母を手作うのは普通かと思うのですが、その感覚が姉にはどうやら無いようで、実家に帰ると"母の子ども"になってしまいます。母も義兄との不仲を知ってるので「あの子(姉)も大変だからうちでくらいのんびりさせてあげよう」というスタンスですが、母の心子知らずです←アラフィフなのに😰
    甥姪も可愛くなく、放置子気味なので自己アピールで色々話しかけられますが適当に相槌うってます…😅あと2日の辛抱なので、自分の子どもたちと向き合って楽しく過ごしたいと思います😊

    • 8月19日