![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦間の価値観の違いや育児環境に悩んでおり、家庭を楽しくする方法を探しています。家庭がうまく回るためのアドバイスはありますか。
夫婦関係、育児で適応障害になりました😣家庭が暗く重く息子に楽しいこともさせてあげれてません。夫婦間の価値観が違い、夫はお金には
ケチ、私は多少お金使っても育児や息子を楽しませるなら使うときは使う派です。育児ってママがやりやすい環境であることがやはり一番なんですかね?🥺今の育児だとコロナもあり旅行も行けない夏休みらしいこともしてない本当買い物に行き3人で引きこもりみたいな。息子の美容室も旦那が嫌がりようやく行けた感じで。私には窮屈というかオモチャも 部屋に少なく育児するような自宅ではないし。私が産後鬱になり虚しさが増したり。転勤族で車がないと生活できない県に住んでます。何か上手く家庭が回るようなことありますか?💧
- ママリ(4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんが働きにでて自由なお金を増やすですかね😅
もちろん保育料は旦那さんもちで!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは。
私も自宅保育してる間に同じような理由で
適応障害と診断されました。
ドクターからのお話を夫にも聞いてもらい、
態度など改めてもらいました。
今年の4月から復職しましたが、
子供たちと離れて一人の時間をもてることもあり、負担は減りました✨
コメント