
夫婦関係について現在産後2ヶ月半です。私の旦那は三交替の仕事をこなし…
夫婦関係について
現在産後2ヶ月半です。
私の旦那は三交替の仕事をこなしながらも家事も育児も積極的にやってくれます。
夫婦生活は産後1ヶ月半は会陰の炎症があり出来ず、産後2ヶ月で生理が再開したり旦那が三交替ということもありながらも産後4回程営みがありました。
産後1ヶ月は旦那も育休をとってくれていたので毎日子供と3人で過ごしていました。(産後1ヶ月近く産後うつがありましたが、旦那がサポートしてくれていました)
ですが、産後1ヶ月が過ぎてから旦那が冷たくなったように感じてしまい毎日なぜか、旦那に嫌われてるんじゃないか、他に好きな人ができたんじゃないか、離婚を考えてるんじゃないかというネガティブな思考になってしまいました。
旦那に怒ってるの?と聞けば怒ってないよと返ってくるし、たまにスキンシップもあるし、一度喧嘩をした時に離婚を考えてるの?って聞いたら離婚のりの字も考えてないよと言ってくれました。なのにどうしても冷たくされているように感じてしまいます。
色々思い返すと旦那の言動に違和感などはなく、単純に私が孤独に感じることが増えたり冷たくされてるように感じてしまったりと私の捉え方に問題があるのだと思います。
これはホルモンの影響もあるのでしょうか。
旦那の言動に一喜一憂するのに疲れてしまいました。
でも旦那とはお付き合いをしてから現在まで1年半しか経っていないのでいまだに恋心を抱いてしまい、どうしても冷たくされていると感じると落ち込んでしまいます。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
また、これからどのような考え方をしていけば気が楽になるのでしょうか。
いっその事ガルガル期がきて旦那のことも嫌いになってしまいたいとすら思えてきます。
乱雑な文章となってしまいましたが、どなたかご回答いただけると嬉しいです。
- ぴーちふらわー(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じです🥲
旦那が疲れていて口数が少ないと冷たいように感じ、逆に触れられたりよく話してくれると嬉しくて舞い上がってしまいます。私も今結婚2年目ですが付き合った当初から私の方が好き好きで未だに大好きです。それを同じように旦那にも求めてしまい最終的には「いつまで恋愛脳なの?」と言われちゃいました。
私の旦那は本当に冷めるとかはなく愛情表現が苦手なタイプでいちいち言葉に出さないのでそうゆうタイプだとこっちは不安になっちゃいますよね。
いっそのことガルガル期がきて旦那のことも嫌いになりたい…私も何度もそう思いました。旦那のこと好きすぎて辛くなっていくんですよね。好きって良いことなのにそれがしんどくなるって本当に悲しいですよね。
ぴーちふらわーさんが仰るとおりホルモンバランスの乱れも関係していると思います。いつも以上に些細なことが気になったり、ありもしない不安に襲われたり。
まだ赤ちゃんは生後2ヶ月くらいですかね?でしたらママもまだメンタルも体も安定しない時期ですし、産後って本当にメンタルやられますから💦
だからあまり自分を責めずにとりあえず今は産後だからしょうがないスタンスで乗り切りましょう!
私も人にアドバイス出来ないくらい不安に襲われて浮気してるんじゃないかとか私は愛されてないんだなんて考えてしまうんですけどね…😅
今は気が楽になるように他の趣味を探しているところです。そう簡単には無理なんですけどね!この質問を見て同じ境遇の方がいて私は嬉しかったです。一緒になんとか乗り越えましょう🥲♡
コメント