
2歳の娘が自閉症の傾向があり、療育に通うことになりました。成長に喜びと悩みを感じる日々。療育で成長した方の前向きなお話を聞きたいです。
ママリで何度も質問させて頂いています。
もうすぐ2歳の娘が自閉症の傾向があります。
来月から、療育に通います。
娘は可愛いですし、スキンシップも大好きなので、
抱っこするとニコニコしてギュッとしてくれます。
主人や両親は「少しずつ成長してるから大丈夫」と言ってくれるので、私も大丈夫、成長してる!と前向きに
思う時もあれば外に出掛けたり、保育園で同じくらいの歳の子を見ると、比べてしまい勝手に落ち込みます。
まだ2歳なのでこれからとは頭ではわかっていますが、
悲観的になってしまいます。
出来なかったことができた時や、成長を感じる時は凄く嬉しいですし喜びを感じます!
でも1人になった時は特に娘の事で頭がいっぱいで、しんどくなるときもあります。
そういうことを乗り越えた方や、療育で伸びて
成長した方、前向きなお話教えてて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
- さーちゃん(生後4ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はる
長男が最重度知的障害を伴う自閉症、次男が自閉症傾向です☺️
長男の時は確定診断が出るまでの間が1番モヤモヤして「なんでうちの子はこんな事も出来ないんだろう」って思ってました!
でも診断が出てからは吹っ切れて、今は周りの子を見ても「おぉ!すごい!」って思っても比べる事はなくなりました🙌🏻
私は出来ない事を悲観するより、いつか出来る日を楽しみにしよう!って決めてます🧡
悩んだ分だけほんの少しの成長にいち早く気付けますよ🥰

ちょこ
うちの子は歩くのも話すのも遅かったんです😳
周りは歩いたり単語や二語文話してるのにと悩んでた時期めっちゃありました😮💨
うちの場合は2歳の誕生日の時点で単語ちょろっとしか話せてなかったんです。
それから私が家事の時にTVでYouTubeを流すようになってから一気に増え始め幼稚園も通わせるようになったらあっと言う間にどんどん言葉出てきていまでは一丁前に生意気😱笑
周りの成長が早いと焦るのすごくわかります😥
でも2歳なんてまだまだ♡♡♡知り合いの子は3歳くらいまで話さなくて過ぎてからいきなり爆発した!って子もいるし✨
同じような経験していたので言えることですが
まだ全然焦らなくて大丈夫ですよ🥰これからです♡
-
さーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️息子さんのこと詳しく教えて下さりありがとうございます!周りの成長に焦ります😭娘は発語がないのと、他にも気になることがあるので余計にモヤモヤしています😢
これからの成長を見守りたいと思いますm(_ _)m- 8月17日

みぃママ
うち、上の子も下の子も自閉症です。
上も下も同じ年の子と比べてめちゃくちゃ幼いです。
その分他の子より可愛い時期が長いんですよ。
先の事なんて定型発達でも分からないので、とりあえず今子供たちに出来る事、子供たちが出来る事を自分なりに考えて、楽しく暮らしてます。(しょっちゅうイライラしますが)
-
さーちゃん
幼い感じ分かります!
確かに先のことが分からないのは誰でも一緒ですもんね🥺
その言葉を聞いて気持ちが軽くなりました!私も楽しく暮らせるように前向きに気持ちを切り替えていきます😊
落ち込む時もあると思いますが(笑)- 8月17日
さーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️診断が出ると吹っ切れる方多いですよね🥺因みに何歳頃に診断が出ましたか?
差し支えなければ教えて頂きたいですm(_ _)m
はるさん素晴らしいです✨
私もいつかできる日を楽しみに出来るようにしていきます🥹
はる
長男は1歳8ヶ月で「ほぼ自閉症で間違いない」と言われ、3歳3ヶ月で「重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム」、先月「最重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム」と診断されました☺️🙌🏻
診断されると先を見据えた行動が出来るし、出来なくても「まぁ、この子の成長スピードがあるし!」って思えます🤣🧡
親が焦っても子供が急成長するわけじゃないので、1日1日(でもたまに休みながら)きちんと向き合ってあげる方が大切かなって思います😆✨
なかなかそれが難しいですが(笑)
さーちゃん
教えて下さりありがとうございます🙇♀️確かに先を見据えた行動が出来ますよね😊
1歳半頃には自閉症の傾向はありましたか?
本当になかなか難しいです😢
周りに相談しずらいこともあって、ママリを頼ってます🥺
はる
自閉症傾向ありまくりでした!
発語なし、理解なし、指差しなし、指差しの方向を見ない、積み木と型はめできない、目が合わない、人に興味がない(親に対してさえ興味なし)、癇癪、多動、模倣しない、寝付きが悪い、などなどいーーーっぱいです😂
さーちゃん
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね!
療育などに通っていらっしゃると思いますが、1歳8ヵ月の頃からお子様は伸びましたか?(^^)
はる
正直あまり成長は、、、って感じです💦
まだ一言も喋れないし、理解も全くできません。
指差しも出来ないので要求は全てクレーン、オムツももちろん取れていません。
でもこれは長男の知的障害が重いのも関係していると思います☺️
精神的にも不安定な部分があるので、今の目標は泣かずに笑顔で1日過ごす事です🤣🧡🧡🧡
さーちゃん
一人一人特性が違いますもんね(>_<)
はるさんの考え方が素敵で尊敬します🙇♀️✨
色々教えて下さり本当にありがとうございます😊