
コメント

はじめてのママリ🔰
着床経験がなければ、エラも1つの方法ですよね。
私の周りの医師達は、根拠無しと推奨しませんが、患者が希望したり2回以上不成功だとトリオのお話はあるそうです。
慢性子宮内膜炎の検査はお済みですか?こちらも一定数引っかかってるイメージです。無症状ですしね。
染色体異常かもしれませんが、何かやりたくなりますよね。私は稽留流産した後に、エマアリスや夫婦染色体検査しました。
次は5回目移植ですが、PGT-Aの結果次第では、また自費採卵からです。
お互いがんばりましょう♡

はじめてのママリ🔰
エラのほうが15万くらいだと思ってました💦慢性子宮内膜炎検査は55,000円でした。
納得して検査に進めますように😊✨
-
なななな
ありがとうございました😊
色々参考になりました!
お互い頑張りましょ!- 8月17日

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況でした😲!受精卵が3つしかできなかったので先生から1回目の移植前にERA検査を紹介していただきましたが、高額だし、3回やってダメなら検査すればいいかな?という気持ちで受けずに移植しました。今までに2回移植しましたがどちらも陰性でいざ残り1つとなると不安しかなく…結局3回目の移植をせずに今月はERA検査予定です❗️
なななな様と同じく、悩みまくって頭ぐちゃぐちゃでした😢けど、きっと3回目移植して万が一ダメだったらERA検査するんだろうな~と思ったので、貴重な受精卵を無駄にしないためにも着床不全に係る検査を片っ端からして来月移植に望む予定です😊私は、卵管造影検査とTh1/Th2検査とホルモン検査を一度受けたものもやり直しました。
-
はじめてのママリ🔰
カラー様とのやりとりも失礼ながら拝見させていただきました🙇🏻♀️
慢性子宮内膜炎ですが、子宮鏡検査で見た目だけは診断してもらえます!私もマイクロポリープありの慢性子宮内膜炎疑いとの診断でした😔慢性子宮内膜炎を調べる方法としては、CD-138とERA検査の時にのみオプションで調べることができるALICE検査です。2つは調べる対象が違うようで、CD-138は慢性子宮内膜炎の有無、ALICEは菌の有無を確認する検査だそうです❗️私の通っている病院ではCD-138検査を行なっていないのでセカンドオピニオンで別の病院で検査するか悩んでいます。今月はERAに加えてEMMAとALICEもするか悩んでるところです…
私もカラー様と同じく全額自費なので、全ての治療に10割のお金がかかってます😣なので採卵するのと比べると自分の身体のためにも、お財布の為にも万全の状態で移植に臨むつもりです😭!
長々と失礼しました!?- 8月21日
-
なななな
そうでしたか…
やっぱり確率上げたいし先生に勧められたら高額とは言え迷ってしまいますよね…
医療が進むにつれその分選択肢が増えるわけですから、
良いこととは言え考える事が増えますよね…
でも私は最後の卵を信じたいと思います。
もしダメだったらきっぱり諦めてスッキリするのかまた一から採卵するという前向きな気持ちなるのか、その時の気持ちに任せてみます。
3回目ダメなら私も確実に検査はするつもりです😢
ご意見参考にさせて頂きます!
お互い授かれますように。- 8月21日
なななな
お返事ありがとうございます😊2回移植も擦りもせず…
2つともグレードの良い胚盤胞だったので、医師が検査を勧めてきました。
一度は断りましたが、こちらを拝見するにつれて検査後に移植のタイミングを合わせ妊娠されている方を見て、最後の胚盤胞だし、やってみるのもありなのかなと迷ってきて…
慢性子宮内膜炎の検査はまだです。
着床側に原因があるのか受精卵側に原因があるのか分かるだけでも良いのでしょうか。
金額と時間が迷う所です😢
はじめてのママリ🔰
医師や培養士さんから、見た目のグレードの良さと染色体異常は関係ないからと言われています。
検査は大事ですが、どれも高いですし迷いますよね。全てが保険診療ならやりますが、3割だったとしても高いものが多いです。私は全て自費なので、きついですが、卵は貴重なので万全の状態で移植したいなとも思います。
なななな
自費で治療されているんですか❗️❓年齢的な問題ですか。
そうですよね、ダメだったらまた採卵からだし貴重な卵を無駄にしたくないので迷います…
カラーさんなら検査やりますか?
すみません、質問ばかり…
はじめてのママリ🔰
PGT-Aしているからです。プロフィールに少し書いてあります。
私は着床はしているので、エラはやらないと思いますが、慢性子宮内膜炎検査はやっておいたほうが安心かなと思います。
なななな
プロフィール拝見しました。
お互い可愛い赤ちゃん抱っこできるように頑張りましょう。
慢性子宮内膜炎はどんな検査方法ですか。
はじめてのママリ🔰
内膜を採取してスペインに送りました。アメリカのもあるようです。
慢性子宮内膜炎があったら正常胚でも、着床時に内膜が収縮して阻害してしまうから、抗生剤投与が必要みたいです。
なななな
私の病院は慢性子宮内膜炎の検査は自費になるので、保険診療での治療との併用はできないと言われたので、選択肢にはなかったです😢
考えるならERA検査を検討してみます😭