※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃmama
妊娠・出産

妊娠糖尿病で体重増加が気になる方が、栄養指導で体重が増えてしまい悩んでいます。通院が大変で、体重を減らす方法を知りたいそうです。運動が難しい状況で、先生に相談予定です。

いつもお世話になっております☆

妊娠糖尿病の為、一昨日栄養指導に行ってきました。
栄養士さんから1440キロカロリーでと説明を受け、頂いてきた見本表を見ながら頑張っているのですが、全然体重が減りません❕2日で500g近く増えました。
わからないで食事の量を控えていた方が体重の減りがよかったです。

BMIが高いので、出産までかなりの頻度で通う事になると思いますと言われているので、少しでも多く体重を落として少しでも通う頻度を減らしたいです。
1歳の娘が居て、毎回実家の母に仕事を休みとってもらって預かってもらっている状況なので・・・(一時預かりを利用する余裕がないので)

妊娠前から太り過ぎで、気を付けていれなかった私が1番悪いのですが、正直精神的にも限界がきています💦
急に今月中までに引越しする事になり、休む暇もなく上の子のお世話をしながら、家の事をやりつつ、1人で荷造りという状況でもあるので。

うまく痩せられた方、どのような事されていましたか❔
運動は、よくお腹が張るので出来ていないのですが、明日検診日なので先生に確認する予定です。

批判は、なしでお願いします😣💦

コメント

さぁ

妊娠糖尿病は、元々の体型はあまり関係ないそうです。わたしも、妊娠糖尿病と診断されましたが、わたしは痩せ型で、今までBMIを気にしたことはありませんでした(>_<)
ちなみに、妊娠糖尿病になって1番気をつけなければいけないのは、カロリーではなく、血糖値です(>_<)たぶん聞いているとは思いますが…。カロリーだけで見ていると、血糖値が意外と高かったりします。今流行っている糖質制限をすると、血糖値が上がりにくくなります。体重ももちろん増えすぎてはいけないですが、血糖値のコントロールが出来ないと、巨大児になってしまったり、怖いことがたくさんあるそうです。
わたしは、糖質を控える生活を始めたら、血糖値も落ち着き、体重も増えにくくなりました。

血糖値は測るように指示受けてますか?

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます♪
    そうなんですか❔体型がかなりオーバーしているので関係があるのかなと思っていました。両親も糖尿病なので余計に😥
    先月、内科にかかった時に採血されたのですが、その時は食事の制限もされず、普段通り食べての採血だったのですが、糖尿病の方の値だとまだ正常値に入っているみたいだったのですが、妊娠中の方だと少し高い所にいたみたいです💨
    今週の土曜日に詳しく糖の負荷検査をする事になり、13日に結果を聞きにいく予定なので、その結果次第で血糖値を測るか測らないかになるのではないかなって感じです~😣なので、今現在は何も言われていないんです😭

    今思うと上の子が39週5日で産まれたのですが、産まれる数日前の検診では3500gくらいと言われていたのですが、実際産まれたら3916gの巨大児だったので、その時から怪しかったのかなって思いました💦
    その時は、先生が忘れていたみたいで検査を一切していなかったもので・・・今回が初めてなんです😵⤵

    • 12月7日
さぁ

確かに、糖尿病になりやすい人(もともと境界型だったり、糖尿病の家系だったり)は、妊娠糖尿病になり『やすい』らしいですが、全く関係なくて(わたしは悪阻が酷かったからなったのではと言われました)なる人もいるそうです(>_<)
妊娠糖尿病は、通常の糖尿病よりも基準は低いです。糖の負荷検査の結果が出て産科から糖尿病内科に紹介状を書いてもらったのですが、糖尿病内科の先生から、「妊娠中は、胎児への影響を考えて基準が厳しくなっている。」と言われました。
先生が忘れていたのですか?!ちょっと信じられないです(>_<)巨大児くらいで済めばかわいいものですが、調べてみると怖くなると思います(T_T)
出来れば、今から食事に気をつけてみた方が良いかと思います!!

  • ちぃmama

    ちぃmama


    おはようございます😉
    お返事遅くなってしまい、すみません😭
    悪阻が酷くてなってしまう場合もあるのですね・・・初めて聞きました😞

    それで、内科の基準値では正常値なのにこちらの方では引っかかってしまったのですね💦
    妊娠中に何か起きても大変ですもんね・・・⤵

    説明不足ですみません。検診の糖の負荷検査は、上の子の時にもありましたが、その時は大丈夫だったみたいで何も言われず出産に至ったのですが、BMIがその時も基準からだいぶオーバーしていたので本当は今回みたいに途中で内科受診&栄養指導を受けなければいけなかったみたいなのですが、それを忘れていたという事です❕すみません😣

    今回も前回と同様、週数のわりには、あかちゃんも少し大きめみたいなので上の子と全く同じ状況です😅勝手な想像ですが。

    母体にも赤ちゃんにも良くないみたいなので、大変ですが今指導になって良かったのかなって思っています~通うのが大変ですが・・・💨

    アドバイス、ありがとうございます♪

    • 12月8日
しろろろー

私も二人目妊婦で妊娠糖尿病になりました😱
私の場合ですが、カロリーの事は特に言われず、主食をなるべくとらないようにとの指導を受けたので、ご飯類は食べないようにしてます😵(と言っても月曜日からですが😅)
その分おかずはいっぱい食べていいと言われたので(いも類は糖分多いから、お肉・お魚・卵・お豆腐などのたんぱく質多めで)けっこうガッツリ食べてます‼
妊娠糖尿病になるとカロリー制限あると聞き、料理が得意じゃないので荷が重く感じてましたが、カロリーよりとりあえず糖質気にするようにすれば間食もしていいと言われたので少し気が楽になってます‼
体重は前後ありますが平均するとほぼ増えてません☺

痩せることについての返答じゃなくスミマセン(>_<)

  • ちぃmama

    ちぃmama


    おはようございます😉
    お返事出来ていなくて&遅くなってしまい本当にすみません💦
    しろろろーさんと同じような週数なんですね~🎵
    栄養士さんによって違うんですね・・・私は栄養指導されるまで、ご飯の食べる量がわからず100gくらいにはしていたのですが、少ないねと言われ150gまで増やすように言われその量を食べるようにしています(笑)
    おかず類も1日での摂取量が決まっており、私も料理が大の苦手なのでクックパッドと毎日にらめっこしています・・・娘の離乳食も含めて毎日、半日はメニューに悩んでいます😞⤵引越しの荷造りもなかなかはかどらず💦
    間食は月1くらいならOKだけど、それ以外はやめてと言われているんです・・・食べるなら、おやつがわりに3時に果物だけもしくは果物にヨーグルトをかけてくらいならOKですという状況です😅

    いえいえ~上のお子さんも下のBabyちゃんも同じくらいのママさんからのお返事、嬉しいです😚✌
    ちなみにお腹のBabyちゃんは性別はわかりましたか❔私は今、検診で病院に来ているので、あとで聞いてみようかなって思っています(笑)

    • 12月8日
  • しろろろー

    しろろろー

    お互い子育てもありますし、気にしないで下さい(^^)
    カロリーは計算難しいよね~みたいな感じで…
    1週間食前食後の血糖値を測った数値みて、食事でだいぶあがってしまっていたので…今回はご飯やパンにやはり糖分が沢山含まれているのでそこを減らしてみよう‼って事でした。
    間食はなんでも良いわけではなく、糖質をみて、一日辺りの間食を10㌘以内にすれば良いとの事で💡
    果物をもし食べるなら朝食とか午前中に食べるようにと言われました!
    主食を抜いて血糖値が落ち着かなかったらカロリー制限になるのかもしれないですが…😅
    栄養士さんによっても違うかもですが、私たちの妊婦状況にもよって指導かわると思うので…変に混乱させたらスミマセン(>_<)

    私も来年2月に引っ越し予定なんです❗なので、まだ少し時間はありますが私も同じような状況です😅
    お腹のベビーちゃんは男の子かも⁉疑惑が出てきましたが、まだなんともって感じです☺

    • 12月8日
ハピネス🌸

私も妊娠糖尿病でした💦
毎食後、血糖値を計っていました😂
サラダ→肉又は魚→お米の順番に食べると、血糖値の上昇が緩やかになり、太りにくいです。

あと、お腹が空いた状態で、食事をすると血糖値が上がりやすくなるので、お腹を空かせないことです!

お米は血糖値が上がりやすいので、分食をすると良いです😁

例えば、朝7時にお茶碗半分のお米を食べたら、10時頃に残りの半分を食べる。というものです😁

食べなさ過ぎも良くないので、難しいですよね😂

赤ちゃんの為に、頑張ってください🤗

  • ちぃmama

    ちぃmama


    おはようございます⤴
    お返事がだいぶ遅くなってしまい、すみません😭♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈さんも
    妊娠糖尿病になられた事があるのですね💦毎食後、血糖値を測られていたとの事ですが、だいぶ高かったのですか❔(失礼な発言すみません)
    私もこちらで妊娠糖尿病のお話を伺うまで気にせず、好きな物から食べていたのですが、こちらで野菜→肉や魚類→ご飯と食べると血糖値の上昇が緩やかになるとお聞きして、そのように食べ始めているのですが、糖の負荷検査の日までまだ数日あるので、本当に血糖値の上昇が緩やかになっているのかなと不安を感じでいます。

    そうなんですね😆私は栄養士さんから何も言われず、お腹空いたら3時のおやつみたいな感じで日中に果物を食べていいですよとしか言われていないので、分けて食べてもOKなのは初めて知りました😋

    アドバイス、ありがとうございます♪予定日までまだ4ヶ月ありますが、母体・赤ちゃんの為にも頑張りたいと思います😁✨

    • 12月8日
  • ハピネス🌸

    ハピネス🌸


    おはようございます(*゚▽゚)ノ

    もう1年以上前のことなので、詳しい数値は覚えていませんが…

    もっとヒドイ人は、ご自分でインスリンを打つので、私はそこまでではなかったです😁

    果物食べても良いと言われたんですね~!
    私は先生から、果糖は糖分が高いから、あまりオススメしないと言われました😩

    食べたとしても、バナナ半分とかですね🍌

    食後、ゴロゴロしたくなりますが、お散歩や入浴をすると血糖値が下がりやすいですが、お腹が張るとのことなので、無理なさらないで下さい😢

    低GI食品を選ぶと良いですよ🤗

    • 12月8日