
産後義母が手伝いに来てくれていますが、上の子との関わりにストレスを感じています。義母や旦那の様子に不満があり、1ヶ月後もモヤモヤしそうです。
愚痴です💦
産後義母が手伝いに来てくれています。
義母はいろいろ気を遣ってくれて家事をほぼやってくれていますが、上の子との関わりにモヤモヤする場面が多くてちょっとストレスを感じ始めました😭
ずっと声が大きい、上の子が遊んでいるときに遊び方を正そうとする(プラレールの線路の組み方など別に正さなくてもいいようなところ)、ご飯のときに「あぐあぐって食べて〜」って言う(あぐあぐって何、、?)
産後だから普段気にならないことが気になって😅
旦那も、自分の母親が来てるから甘えてしまい、上の子よりも昼寝をしたり、生まれたばかりの下の子の世話をほとんどしなかったり、、
あと1ヶ月家にいてくれますが、ずっとモヤモヤしそうです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
あぐあぐは知らないけど、あぎあぎって教えてる人はいるみたいです!もぐもぐだと口の動きが違うので🥹
一人で過ごせそうなら全然かえってもらいます!
私は退院後からワンオペでしたけど、里帰りしてる時より気楽でした😂笑
体は辛いけど😂

ちわち
気持ちわかります😂
私も今現在、義母が手伝いに来てくれてますが、細かいところで私のやり方とは違くてプチストレス多いです🤣💔
何でもやってくれるので有難いんですけどね💦
やってくれてるからこそ言えなくて余計にストレス溜まってしまいますよね🥲💦
友達やママリなどに吐き出してストレス溜めないようにしましょう😭‼︎
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
ストレス溜まってきました😅
やってほしいところはそこじゃない!!ってこともしばしば💦
特に上の子との関わり方がちょっと嫌で、、上の子もそんなに好いていないので今日なんか「ママの言うことは聞くんだねー」って言っててモヤモヤしました😅- 8月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦聞き慣れないからすごい不快に感じてしまいます😅
わたしも一人の方が楽だなーと思ってます😅
義姉も来てもらった時、馬が合わなくて早く帰ってもらったみたいですが、義母だと言いづらいですね💦
退会ユーザー
旦那さんから言って貰えばいいと思います☺️
1ヶ月もいたら余計嫌いになると思います😂