※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
靴下猫
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜の就寝について相談中。4ヶ月の女の子が夜寝つけが難しくなり、深夜1時になってしまう。授乳後の寝かしつけがうまくいかず、不安になっている。同じ経験の方の体験談を聞きたい。

【赤ちゃんの夜の就寝】
4ヶ月の女の子ですが、最近寝かしつけの難易度が上がってきていて、遂には深夜になっても寝られない子になってしまいました。

生後2ヶ月あたりから、授乳間隔も3時間ごとで安定していて、朝は7時~8時に起きて、夜は7時~8時に寝るサイクルがついて、お昼寝は午前午後一回ずつする感じです。夜中の授乳は23時半あたりにしておけば朝までぐっすりです。たまに夜寝るのが遅かったりもしますが、次の日には元のサイクル戻れました。


が、一昨日の夜から夜寝るのが深夜1時になってしまい、起きるのもちょっと遅めになりました。何故か早朝一度起きるし、、、寝かしつけるときは授乳してからたて抱っこで暗くした部屋をうろうろ歩いて、寝たかなと思ったら布団に着地させる感じですが、置いた5分後に泣いて起きるのでそれの繰返しです。ちょっと前までは授乳だけで寝てくれていたのですが、、、

まだ低月齢だから安定しないこともある、、、とはわかっていますが、ちょっと不安になったので、おんなじようなことがあった方、体験談を教えていただければと思います!

コメント

ずにゃん

うちは着地後そばを離れてから30分ごとくらいに起きます笑
赤ちゃんだから眠りが浅いのと、そばにいないのに気付くと寂しくて起きちゃうんだと思います(´Д`)
抱いたまま腕枕する感じで横になって一緒に寝るとお腹空くまで起きないので、よかったら試してみてください!

  • 靴下猫

    靴下猫

    30分ごとですか(゜Д゜)それも大変そうですね、、、
    今まですんなり寝てたのが奇跡だったのか、急になのでもう夜泣き?といろいろ調べてしまいました。温もりがあった方が安心するのかな~腕枕やってみたいと思います(*´ω`*)b

    • 12月7日