※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外授精の総額や凍結、胚移植の料金について知りたいです。保険適用後の実費が気になっています。

保険適用になってから体外授精をされた方に質問です!

総額いくらかかりますか!?

体外授精をしようか検討中で、病院でもらった資料だと最低でも総額7万でした!

病院で保険適用してからの料金表が掲示されてて体外授精13000円というところしか目に入ってなかったので、そんなかかるんだと驚きました😂
採卵や移植やら凍結やらで別料金があるんですね、、😥
全然わからずに13000円でできるならやってみようと思ってましたが、私の大きな勘違いでしたー、、

いくら位かかったか教えて頂けると助かります!
あと凍結してから胚移植するものなんでしょうか??

旦那とお金の問題で意見がわれてます😥😥

コメント

きなこ

わたしは保険適用前だったので、今の金額はわからずなのですが、体外受精の移植のみが13000円なんですかね😊それ以外に採卵周期の卵胞育てる薬や注射、採卵や移植周期のホルモン補充のための薬などもありますね!

凍結してから移植かどうかはクリニックの方針にもよるし、受精卵がどこまで培養して育つかにもよると思います😊うちのクリニックは、凍結胚盤胞が1番妊娠率高いことから、一旦凍結して次の周期に移植でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみませんでした😥!!

    採卵に移植に薬にいろいろあるんですね!!!!

    通院してる病院も凍結してからがほとんどらしいですー!またお金がちょっと高くなる〜って思いましたが、凍結してからのほうが妊娠確率高いならそっちの方がいいですもんね(^o^)
    コメントしてくださりありがとうございました🎶

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

採卵と凍結胚移植で15万くらいでした😄
採卵は高刺激、移植はホルモン補充なのでいずれも薬の量が多いので、薬代もそこそこかかってます💦
凍結胚移植だけの周期は、月6~7万くらいです。
新鮮胚移植の経験はないのでわからないです🙇‍♀️

採卵周期は、採れた数、培養した数、凍結した数によって料金が変わるのでやってみないとわからない部分も多いです😣

あと採卵周期はひと月の間で卵巣刺激~採卵~凍結確認までできれば、限度額適用認定証が使えるので、私はトータル15万程で済みましたが、月をまたいでいたら20万くらいになってたと思います😮‍💨
限度額は収入によって変わるので、そこは調べてみてください(我が家は区分ウになるので8万程です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみませんでした😥!!

    やはり15万ぐらいかかるんですね〜😅
    1回でできれば良いんですが、そうとは限らないから辛いですよね〜😥😥
    限度額適用認定証使えるんですね!
    調べてみます🎶

    コメントしてくださりありがとうございました🎶

    • 8月17日
ママリ

採卵から移植まで、15万円〜20万円くらいですかね😃
限度額認定証を使っても、自費の部分もあったりで、それなりにかかりますね😅
凍結するのは、採卵して同じ周期に移植だと、子宮の状態が良くなかったりするので、凍結して、内膜や子宮の状態をよくしてから移植した方が着床率が高くなるようです。凍結胚移植だと、採卵から移植まで最短でも2ヶ月です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみませんでした😥

    やはりそれ位になりますよね〜😅😅限度額適用認定証を使っても自費はそれなりですよねやっぱり😥
    自費が1万くらいで済んでくれればありがたいですけど笑
    凍結胚移植は期間もかかるんですね😫それも嫌ですけどそれで確率があがるなら、、😥

    コメントしてくださりありがとうございました🎶

    • 8月17日