
旦那さんのBMIが17で痩せすぎ、コレステロールが高い結果が出ました。体重を増やしつつコレステロールを抑える食事について教えてください。
栄養士さんや、栄養に詳しい方いたらお願いします。
旦那の健康診断の結果、BMI17ぐらいの痩せすぎですが、コレステロールがやや高くでました。体重は毎回のことなのでわかっていたのですが、コレステロールは始めてで、食生活に気をつけてあげないとと考えてます。もともと太りにくい体質の上、外仕事なので運動量が多いと思います。体重を増やしつつコレステロールを気にする…どんなものを作ったり、どんな食材にしたら良いのでしょうか?油などコレステロールゼロのものをもともと使ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴよこママ
現役ではありませんが、元管理栄養士です🙋♀️🌟
コレステロール値はLDL(悪玉)、HDL(善玉)どちらが高いかによって変わってくると思います。HDLの数値が高いのは、体質等もあるので考えすぎなくても良いかと思います。
LDLが高いのは、原因として遺伝や体質、食生活があります。食事で気を付けるとすると、
・肉、魚をバランス良く取り入れる
・食物繊維(野菜、きのこ、海藻類)
を多く摂る。できれば毎回食事の際に両手いっぱいの生野菜と握りこぶし一つ分の加熱した野菜を目安に取り入れる様に、、と栄養指導していました。が現実難しい事もあるので、参考程度にしてみてください。
その他、コレステロールの多く含まれる食品は控えるなどありますが、余程の事がないと食べすぎないと思うので、ネットでその食品を見てみるだけで良いかと😊✨
他にも食事のポイントはありますが、まずは、どちらのコレステロール値が高かったのかを確認されてから対策で良いと思いますよ☺️⭐️
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊高かったのは総コレステロールというやつでした。
ぴよこママ
総コレステロール値で出されると対策しにくいですね😩健康診断前後の食事でも、コレステロール値は変わってきますし、心配だったら病院で詳しく検査されても良いかと思います😊✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦ありがとうございます😊旦那に伝えてみます。