※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘が高収入の男性と結婚したら喜ばしいが、母親の反応が気になる。周りには言わず、母親には自慢めいたことを話したかもしれない。周りには言いにくい話題だが、母親には話したくなる。

女の子のお子さんがいらっしゃる方、教えてください。
将来、娘が大きくなって結婚したときに、高収入の男性と結婚したらどう思いますか?
イメージしやすくするならば、今となっては古い言葉かもですが、玉の輿にのった、みたいな感じです。

私にも娘がいますが、想像する限りだと、とても喜ばしいことだと思うし、娘の幸せを喜びます。例え自分の暮らしより遥かに良い暮らしをしていても、嫉妬心や対抗心は湧かないと思います。
でも、それは綺麗事でしょうか?

実際のところ、私はごく平凡な家庭で育ちましたが、旦那が裕福な家庭で自営業です。旦那が跡を継ぎました。
自慢めいたことを言ったりひけらかしては決してしていませんが、実の母親の反応がなんとなくマイナスな方向に変化してきてる気がします。。
周りには決してしてません。嫌われるだけなので。
ただ、実の母親だけには、ちょっとニュアンスとして自慢めいたことは言ったかもしれません。。隠し通せることでもないし、子供2人とも小学校受験する予定ですが、そんな事を話していると(わたしにとってはお受験の話しは周りにしにくいので、母親ぐらいには言いたくなります。。)、なんとなくその話が気に入らないようなニュアンスを感じます。

コメント

ままり

娘が玉の輿に乗って旦那さんも優しく娘が幸せなら私も心から幸せです😭💖

あーもう何も心配せずにこの人(娘の旦那さん)に娘と孫を任せられるんだな…って安心できます🥹

deleted user

いいとは思いますが、それが=幸せじゃないので
その人そのものを見極められたなら喜ばしいことかなと思います。

うちもお金には困ってませんし幸せですが、みんながみんなそうじゃないって言うのは周り見ててすごく思うので。

はじめてのママリ🔰

高収入の男性に選ばれるには料理や家事など疎かに出来ないし、お金があっても努力しないといけないこともあると思います。
うちの娘は容姿が可愛いので金持ちと結婚しするしかないよと言っています。勉強や料理など出来ないので無理そうですが…
変な人に引っかかっ狩るより、良いと思います

はじめてのママリ

玉の輿=幸せとは限らないので
特にどうとも思わないですね〜💦
むしろ旦那の稼ぎありきじゃないと生活出来ないのも自立出来てないってことだから
それが幸せかどうかは人それぞれじゃないですかー?
どちらかと言えば私は自分で稼げる人になって欲しいと思います

私は母子家庭で育ってて、私自身も今シングルですが
母子って共依存になりやすいから、特に女子供1人の家庭は母親からの依存受けやすいと思います!
だから娘に嫉妬する母親って多いと思いますよ〜!
私の母親も私に対してマウント取るような毒母です😂
嫉妬心が出るかどうかは綺麗事とかではなくて
人それぞれだと思います

はじめてのママリ🔰

まぁ貧乏な男性よりはお金持ちな男性に嫁いでくれた方がいいですが、内面がいい方だったら収入はあまり気にしません😊娘や家庭を大切にしてくれる優しくて誠実な方であれば!

気にしませんが、ただ、高収入男性と結婚したことにより娘の性格が激変して、傲慢でワガママになってしまったり、人を見下して自慢ばかりのマウント女になってしまったら嫉妬ではないですが嫌な気持ちを抱くと思います…😞

K.mama𓇼𓆉

いいと思います😊
でもそれが幸せかどうかは相手の方や生活環境でも変わってくるも思いますし一概に玉の輿が絶対にいいとは言いきれないかなと思います✨
我が家の場合は私の実家が会社経営していてお金に困ったことはなく何も不自由なく贅沢な暮らしをさせてもらって育ちました。
旦那の方はごく一般的に家庭です。
私が一人っ子なのもあり今は父の会社を旦那が婿養子で2代目として継いでやってくれています。
周りからは逆玉だとか言われたみたいです。
何かしらチクチクと言われることはあるかもしれませんがそんなのは無視でいいと思います😊

チャンミー

当事者(母の立場)になってみないと分からないですね…

というのも、私の母はシングルマザーで私や妹を育ててくれました。
私は高所得の夫と結婚したんですが、母が「今回のボーナスはなんぼやった?」と聞いてくるので「夏だけで300万くらいかな?」と答えると「私の年収よりあるやんか!はぁー働くのがアホらしく感じるわ!」と怒り始めます。
夫は夫で小さい頃から勉強して努力をしてきた人なので、ラクして稼いでるわけではありません。
そして母にはしょっちゅう高級な焼き肉やイタリアンなどをご馳走しています。

娘がお金に困らない生活をしてるのになんで怒るのか分かりませんが、母にしか分からない“感情”があるのかもしれません💦

すすす

お母さんがしてきた子育てと
ままりさんのしようとしてる子育てにギャップがありすぎて、理解出来ないし、口出ししづらいのでは?

小学校受験できる家庭と平凡な一般家庭だと話する土台が違うと思うので💦

例えば
小学校受験するのが正しいといわれたら、親としては自分がさせてあげれなかったと申し訳ない気持ちになったり。

そもそも小学校受験が必要か?思っていたり。


玉の輿だと、相手側に家族に合わせるイメージです🤔
なので、嫉妬や対抗心ってことじゃない気がしました!

はじめてのママリ

お金がないよりはあった方が選択の幅が広がるので、良いことだと思います。
ただ皆さん言うように、玉の輿にのる=幸せになれる
ではないので、娘と話していてその点について心配になることはあるかもしれません。

嫉妬心や対抗心はなく、そんな気持ちとは全く違います。

娘がお金を持ち、お金持ちの感覚になったことで、お金持ちの人たち以外の生き方は幸せでない、もしくは見下すような考え方に変わってしまうと悲しいと思います。

小学校受験もそうですね。小学受験は全く悪くないですが、公立を見下していたら。公立だって立派な学校です。そこから成功した人はたくさんいます。

おとは、実家で家族みんなで喜んで食べていた食べ物をもうそんなもの食べられないみたいな態度になってしまったら、悲しいなと思うと思います。100円の回転寿司とか。

幸せの基準は低い方が人生幸せに生きられるので。

もしかしたら、お母様もそういうお気持ちなのではないでしょうか。

ダッフィー

お金があるから幸せではないので、玉の輿にのって、尚且つしっかり家族大事にしてくれて娘が幸せって思ってるなら、とても喜ばしい事です。
苦労してほしくないですからね☺️

はじめてのママリ🔰

多分格差はややこしくなりますよ