
生後5ヶ月の赤ちゃんがゲップを出すのが苦手で、背中をトントンするときに動いてしまう悩みです。他の方法やゲップの必要性について相談しています。
もうすぐ生後5ヶ月ですがゲップしてもらおうとしたら動きます😅
縦抱きで左肩に息子の胸を当てて背中をトントンするのですが、周りをキョロキョロしてます。
反って嫌がるとかではないです😊
キョロキョロするのは良いんですが、首元が気になってチュッチュッとしたり、私や主人の顔の方を向いてペロペロしたり🤣
足に座らせて首元を支えてトントンするのは嫌いみたいです…
何か良い方法ないですか?
それかゲップはもうしなくてもいいですかね?
- ななこ(1歳8ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

りんご🍎
普通に縦抱きにしたらゲップが出るので、飲んだあとはいつも縦抱きして様子を見ます😊

きよママ
うちも動き回るのでうまくゲップさせてあげられないことが多いです。うちの子は、寝返りができるようになってから、すぐにうつ伏せになるので、うつ伏せになると自分でゲップしてることが多いです🙄
寝返りできますか?もしくはうつ伏せ練習されてるなら、練習させるとゲップでやすいかもです!
あと、小児科で言われた方法でも、親が仰向けに寝転んでその上に子供をうつ伏せにさせて、背中をさすると出る、と教わりました🥺
-
ななこ
寝返りできますが、ゲップしないままうつぶせすると時間が経ってもほぼ吐きます😅
おとといも胸の前で吐かれて服上下、下着、ソファがミルクまみれで大ごとになったのでゲップが必須になってます…- 8月11日
ななこ
そうなんですね!
うちはゲップをしないとほぼ100%吐き戻しがあるので大変で😅
縦抱きしてたら肩を舐められて服がビチャビチャになるか、首を舐められるか、頬を舐められます💦笑
りんご🍎
吐き戻しがあるならげっぷさせた方がいいですね!
ゲップしなくてもいいようになるのはおすわり出来てからって言うのを見ました!お座りするようになれば自然と出せるので😄
それか飲んでる途中で1度ゲップを挟むかですね🙂
ななこ
そうなんです😱
お座りするようになってからならまだ先ですね!
今絶賛飲みムラ、遊び飲み中なので授乳をやめると飲まなくなっちゃうので、飲んだあとに頑張ってゲップさせます💦