![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と家事で疲れています。寝返りができずイライラしてしまい、自分を責めています。周りのサポートがなく、乗り越え方がわかりません。虐待しないか心配です。
疲れました。。批判はやめてください😢
平日は毎日12時間以上ワンオペ、夜中の授乳も私、旦那は激務なので育児は私が頑張ろうと決めたのは自分なのですが疲れました😢
最近寝返りをするようになりましたが、寝返り返りができないので泣く→戻してもすぐ寝返りするの繰り返しで家事も進みません。。
前までは泣いた時眠たい時、おっぱいを咥えさせると落ち着いていたのですが、最近は反り返って嫌がります。
もうどうしていいのか分からず、こちらも睡眠不足からかイライラして強く当たってしまいます。
今朝は太ももを叩いてしまいました。。
ダメな母親で申し訳なくなるし、これから先もっと育児が大変になってくると考えると涙が出てきます。
子供はかわいいと思えるのですが、イライラが抑えきれません。
実家も義実家も飛行機の距離なので周りに頼れる人も友達もいません😢
ファミリーサポートも利用出来る月齢に満たしてないので使えません。。
皆さんはこういうときありましたか?
どうやって乗り越えましたか?
いつか虐待してしまうんじゃないかと自分がこわくなります。
- ままり(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児は自分だけで頑張ろうって決めなくていいと思いますよー💦旦那さんが激務でも、休みの日に少しひとりの時間もらえませんかね😅?それか、できることはしてもらうとか!
私も近くに頼る人はいなくて、旦那は当直もあるので1日いないなんていつもです🤣うちの子は朝早いので、気分転換もかねて誰もいない公園に行ったりしてました😂外に出ると少しはいいですよ!あとは、旦那が休みの日はほぼ育児はお任せしてます!疲れてるのお互い一緒なので😇笑
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
しんどい時期ですよね😢
5ヵ月~おんぶデビューしましたが、すぐ寝るし(背中でですが)家事ははかどるしで私はストレスがかなり軽減されました!あとは旦那さんが休みの日に半日程1人の時間をもらったりも時々😊先日初めて一時保育を利用しましたが、そういうものはないですか🤔?私の地域では2ヵ月~預けられます。
-
ままり
おんぶできたらもう少し家事も楽になるのかなー?と思ってました😫😫
首も座りかけてるので、様子見ながらやってみます!
一時保育も調べてみますね✨
ありがとうございます😢- 8月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
取り敢えず寝返りしても顔が横向いてる、他に何もない、寝床が柔らかくなければそのまま寝かせてあげても良いと思いますよ!
もちろん、定期的にチェックしつつ😊
家事はやらない、やるなら最低限!
私も基本1人で子育てしてきたので、本当にどうしようもない時ってありました。
今も上の子夏休みでストレスフルです😭
私の場合は数ヶ月に1回友達も飲みに行ったり、普段はもう家事を何もしないってのでどうにかやり過ごしてます笑。
-
ままり
マットの上にゴロンとさせてるだけなので、そのまま寝かせてて大丈夫そうですね( ^_^ ;)
私もどうにかやり過ごせるように息抜きを見つけます😭✨
ありがとうございます😭- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
平気平気!
後、赤ちゃんのうつ伏せは窒息よりも熱がこもることが心配らしいので部屋は涼しくしておけばオッケーです!笑。
うちも去年の今頃、もううつ伏せを阻止出来ずそのまま寝かせてました😂- 8月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理しないでください😭
寝返り帰りできなくて泣いても、危なく無さそうであれば少し放っておいても大丈夫です!首がしっかり座っていればおんぶしながらだと家事が捗ったりしますよ😌
部屋が散らかってても、子供が口に入れるような小さいものが近くにならけば大丈夫です!死にません!!
生きてれば、🙆♀️な時期です!何事も完璧にやろうとはせず、手を抜きつつ頑張りましょう!
-
ままり
寝返りはそのまま寝かせて見ようと思います!
首は座りかけてるのでおんぶも少しずつ様子見ながらやってみます!
ありがとうございます😢- 8月11日
![こたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたん
毎日お疲れ様です😭
うちの夫も激務なので平日は完全にワンオペです。なので気持ちがとてもわかります。😭
こういうイライラやばい時期ありましたというかなんなら今でもありますよ🫠
寝れないとほんとに人が変わってしまいますよね、、
イライラしちゃうという気持ち仕方ないと思います。
自分だけで頑張ろうとするとどんどん苦しくなってきちゃうと思います。
旦那さんにはそのことお話してますか?🥲その時間さえないですかね、、
思い切ってご実家に帰る選択肢は難しいですか?🥲
赤ちゃんは安全な場所であれば多少泣かせておいても大丈夫です。
やばくなりそうになったら、赤ちゃんを少し放っといて、
深呼吸たくさんしてください🥲
親御さんにお電話したりとかでもいいと思いますよ。
あとは赤ちゃんが昼寝したタイミングで一緒に寝てください🥲
家事なんてやらなくても死なないので大丈夫です!
それよりぽてとぷりんさんのメンタルや睡眠時間の確保が第一優先です。
私なんていまだに料理は手抜きですし、なんなら作らない日もあります😂
ご無理なさらず、休める時は横になって体休めてくださいね!
それだけでも全然変わってくると思います🥲
-
ままり
お疲れ様です😢
旦那には全て話しており、限界の時は休んでもらったりもしました。
でも休んでもらったことに対して申し訳ないというか何というか…自己嫌悪に陥ってしまって。それなら自分で頑張ろうって思ったんです😭
でも皆さんのコメントを読んでるともっと甘えていいんだなと思えたので、旦那と実母に話してみます😢
ありがとうございます。!- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん、これから育児が大変になる…の大変の質がまた違うと思います(><)
今はまだ赤ちゃん過ぎて、意思疎通も難しいし、なんで泣いてるのか分からないし…ですが、月齢進むごとによく笑うようになったり、寝返り返りが出来るようになったり、おもちゃで遊べるようになったりするので、私個人の意見だと、4ヶ月くらいが1番大変かなぁ…と思います(><)
もちろん、夜泣きがある子だと7ヶ月くらいから夜泣きがスタートするので、一概には言えませんが、今が1番大変なんじゃないかなと思いますよ🥲
もう少ししたらおんぶも出来るようになるだろうし、どうしようもない時はおんぶしてたら寝ててくれるのでそれでご飯作ったり、いろいろ息抜きしてました☺️
1歳とかになると1人遊び出来るようになったり、7ヶ月とかになると結構テレビにも興味持ち出すので、Eテレとか見せてると結構楽出来たりしますよ!
今が1番大変だと思うので、無理しないで頑張ってください(><)
旦那さん、激務でも休みは全く無いんですかね?💦
そんな事ないと思うので、たまにはお休み貰ってください😭
-
ままり
そうなんですね(><)
先輩ママから、歩き出すと大変だよー等々聞いていたので今よりもっと休めなくなると思っていました😫
旦那は週一で休みはあります!
もっと旦那にも実母にも話をしようと思います💦
ありがとうございます😢- 8月11日
-
退会ユーザー
大変さの質が違いますね😅
歩けるようになるとすぐ転ぶし、ティッシュ沢山出したりなにか壊したりのイタズラとかもするから目が離せない大変さはありますが、わけも分からず泣き続けるみたいなことは無くなってくるので、精神的には楽になるかなと思います☺️- 8月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛さわかります🥲
私も旦那が激務で平日ほぼワンオペかつ、周り頼れないという状況です。
主さんと同じく旦那は仕事してるんだから家と育児のことは自分が…と頑張ってたんですが潰れました。
もっと色々できると自分のこと過大評価してました…!
でもよく考えたらしょうがないんです、産後で私達身体もホルモンもボロボロなんです🥺
それからはご飯は惣菜や配達で済ませたり、食器洗いや夜中のミルクを旦那に任せたりして
寝させてもらい、だいぶメンタルが落ち着きました。
やはり睡眠が一番大事です。
旦那さん激務だとしても、旦那さんの方が体力あるので甘えていいと思います。主さんは十分すぎるくらい頑張ってるんですもん🥲
主さんは真面目で、完璧主義なところがあると思うんです。
だから余計にうまくいかないことがお辛いんだと思います💦
でもほんとに、産前に戻ったつもりでも、まだまだ通常の状態じゃないのでしょうがないです。
太ももを叩いてしまったのは良くないことですが、そこで気付けたの偉いです!
それと同時に、もう主さんのメンタルが限界なサインだと思います💦
もう少し頑張れる、と決して思わずたくさん手抜きしてください!
どうか少しでも楽になりますように🥲
-
ままり
読みながら涙目になってしまいました。。
そうですね🥲自分で全部したくなってしまうんです🥲
でもこのままだと自分にも子供にも良くないので、もう少し人に甘えることを自身の中で許そうと思います。
ありがとうございます(;_;)- 8月12日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私もその頃しんどくてたまりませんでした💦
赤ちゃんがなんで泣いてるかわかんないし、泣き止まないし、やれることはやったしって感じでクタクタでした、、、、
私の場合は、お出かけするようにしてました!(抱っこ紐で)
基本的にはスーパーに買い物ついでに散歩とかでしたが、たまには電車乗ったり、私の服の買い物に付き合ってもらったりもしてました。
家の中にいるより母子共に落ち着けました。
寝返り返りできるまではうちもずーっと泣いてましたが、ずり這いとかハイハイとか立っちとか自分で動けるようになったらどんどん楽になって行きましたよ✨
-
ままり
やっぱり外に出ることは大事ですね!私もどんどん外出しますね😢✨
ありがとうございます(;_;)
もう少しの辛抱、、、がんばります!- 8月14日
ままり
ありがとうございます😢
週一の休日は見てくれるのですが、平日がどうしてもメンタルが参ってしまいまして。。
私も外に出ようと思います!
あと旦那にももう少し育児任せてみます😫