※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お仕事

病棟で時短勤務希望。家庭優先で勤務考え中。残業量や家庭との両立について情報が欲しいです。

病棟ママナースの方
できれば時短勤務の方

1人目の育休明け〜現在まで施設勤務ですが、2人目の育休明けにまた引越しになりそうなので、そのタイミングで再度病棟に戻りたいと思ってます。
(転勤族で、全て引越しに伴う転職です)

今と条件変わらず
両家の実家の協力なし、旦那激務のため家事育児協力なし、非常勤の日勤時短 週4-5 (9-17時くらい)、夜勤やるつもりなし

こんな感じで勤務を考えてますが、実際病棟ママナースの皆様の残業量(前後)いかがですか? 今が前残業ほぼなし、定時に帰れて保育園お迎えに行けてる状態でなんとか家庭回せてます 💦
力量次第、その病院次第なのは承知です。
自分のやりがいよりは家庭優先で考えたいので、病院勤務を諦める事も視野には入れてます。
よろしくお願い致します。

コメント

しぃちやん

私は9時16時半の時短で働いていますが保育園の送りをして仕事に向かって病棟に着くのが9時5分前とかで普通に常勤の人たちと同じ仕事をこなして16時半ピンで帰っています😄
上司も子育て経験がある人なのと周りのスタッフも時短であることを周知していてくれるのでありがたく帰らせてもらっています😊

  • R

    R


    めちゃくちゃ理想的です、、、!
    諸々背景次第なのは承知ですが、やはり時間内には帰れないみたいな状況をよく耳にするので不安に思ってます。
    前向きになれました、コメントありがとうございます ✨

    • 8月11日
ママリ

病棟時短です❣️
私は9時半から15時とかなので勤務時間は短いです。残業は30分から1時間ある時はありますがそれでも余裕があります😊
確かに病院や病棟によっても残業量は違うと思うので9時16時とかで始めて残業なく行けそうなら伸ばすとかの方が負担少ないのではないかなと思いました💡

  • R

    R

    コメントありがとうございます !
    なるほど、今より少し時短で勤務開始して、様子見て伸ばすのいいですね 🥺✨
    とても参考になりました、アドバイスありがとうございます 🙇‍♀️

    • 8月11日
しろくま

病棟9〜16時パートです
今は療養病棟です。部屋もちなし、入浴介助や点滴、処置メインなので、時間ピッタリ帰れます✨

前の病院は17時までパート、部屋させられてたので、残業ありました😭

ママナースが多い、業務内容を師長が考慮してくれるかが大切かなーと思います😊

  • R

    R

    コメントありがとうございます!

    時間ピッタリ、羨ましいです 🥺💗
    ママナースが多いこと、師長が考慮してくれそうな状況かどうかですね!参考になります( ; ; )
    ありがとうございます ✨

    • 8月11日
h_k❤︎

病棟9〜17時のパートです!
周りのスタッフいい方ばかりで定時に帰れるようにしてくれます!でも忙しかったりすると30〜1時間の残業たまにあります🥲17時までなのもあって全身麻酔のオペ出しや午後遅めの入院はつかないですが、急性期部屋もち10人とか午前入院や局所麻酔オペは普通にやります!

  • R

    R


    コメントありがとうございます!
    たまに残業ありって感じなんですね 🤔💭 それでも定時で帰れるようにしてくれるのは有難いですね 😭
    参考になりました、ありがとうございます ✨

    • 8月11日