※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖母や実両親に言われたことにイライラ。2人目が生まれるにあたって上の…

祖母や実両親に言われたことにイライラ。

2人目が生まれるにあたって上の子を保育園に預け始めたら「まだママと居たい時期なのに可哀想」と言われ、髪の毛を明るくしたら「そんな変な髪色してる母親はいない!」と言われ、孫と一緒に出かけたいとか思わないの?って聞いたら「孫なんかペットと同じで可愛いけど面倒だから世話などしたくない」と言われ、2人目妊娠を報告したら「ただでさえ太ってるんだから体重の管理ちゃんとしないとまた難産になるよ」と言われ(標準体型です)……いろんなことが積もりに積もって嫌になったので2人目産後のお手伝いは義母にお願いしたところ実母は不機嫌に。祖母は「他人に任せるなんておかしい」と大騒ぎ。

もう私に構うな。ただそれに尽きる。

下の子のお宮参り、お食い初めなど今後イベントごとあるけと実家の人らにはお知らせしたくないな〜。みてねも見れないようにしてやりたいくらいだ🤣

義母が良い人で本当に良かった!!!!!!!!!

コメント

り

面倒臭いですね😂😂
髪の毛ピンクだった私は何て言われちゃうんだろうwwww
イベント事はコロナだから家族のみにする〜って言いますねw

ニート希望

祖母に従姉妹が一歳から保育園に預けてたらかわいそうと言われ続けていました。
私は専業主婦だから預けてないだけなのに褒められることに違和感。

そして3歳の娘を2年保育にすると言ったら、親のエゴだ!幼稚園にもいれてもらえないなんて可哀想。

家から祖母のうちに行くだけで車移動だったのですごくラフな格好をしていったら親なのにそんなに足出して…と言われて、冬でもないのに子供に靴下履かせて無かったら文句の嵐…

2人目妊娠中には一姫二太郎だね!ママ(私の母)も上手く産めたから大丈夫!と謎の励まし。
女の子とわかると残念だったねと。
いやいや、女の子希望だったからなんなら生み分け上手だわ。

うちは実母がまともなのでババアの相手しなくていいと言ってくれるので最近行ってませんが、身内がそんなんだと本当に疲れますよね。

義母さんに頼れるならよかったです🥺❤️
義母とママリさんとご主人とお子さんで行ってきていいですよー😙❤️
あえて何にも連絡せずでいいんじゃないですかー?聞かれたら終わったよー家族で行ってきたー!で。笑

はじめてのママリ🔰

私も娘2人とも、産後は義実家に頼りまくりでしたよ!笑

実家は自営業なので、ほとんど頼れない状況だということを1人目から伝えていたので、10日間里帰りさせてもらい(そのあと実家に3週間くらい里帰りしましたが)2人目も義実家に里帰りしていいよ〜と言われたので、甘えました!
…が、2人目ということもあり、上の子の赤ちゃん返りや義父が退職して家にいる日が多く、私のストレスが半端なかったので1週間で帰って来ました😂💦笑

"他人に任せるなんておかしい"という言葉自体がおかしいですよね、既に旦那さんとは家族であるのに…
ペットと同じと言われるくらいなら、私も行事にはやらないです🥶
ペットじゃないですし、文句があるなら行事には来なくて大丈夫です!という態度でいますね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事にはやらない←行事には呼ばない、です💧
    誤字、すみません…

    • 8月10日
のママみ

うわぁ面倒臭いですね💧気持ちお察しします。

昭和の考えですね💦今は時代が違いますし、お母様達は他人の目を気にしながら自分らしくない世間体を優先にされてきたんですね💦ご実家とは自分がストレスにならない程度の距離感を保ちつつ、

自分のお子さんが大きくなって世帯を持つことになった時に、反面教師に出来ると思って義母のいいところだけを引き継いでいきましょ😊