※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

妊娠中で育休中になるため、園の転園や仕事復帰の選択肢があり、悩んでいます。育休中の新規申し込みはできないため、転園や仕事復帰のタイミングを考えています。4つのパターンがあり、どれがベストか悩んでいます。

2歳までの企業主導型に通ってますが、妊娠したようで卒園の時に育休中になります。予定日は4月下旬。

役所に問い合わせた所、育休中の新規申し込みはできないそうです😥

未満児なら家で見ますが、年少の学年で通う園がないのはかわいそうとなると、

①産休までに転園する。
②育休を切り上げて4月から仕事復帰する。
③幼稚園に入園して育休明けに新2号をとる。または保育園転園。
④こども園の幼稚園部で入園して、育休明け次第2号申請。それまでは新2号でつなぐ。

の4パターンが考えられるそうです。

①か④がベストかなとは思いますが、

①今度の4月入園で申し込む。
メリット→育休転園の心配をせずに継続的に通える。
デメリット→現在の園は従業員枠で保育料が無料な所、来年度から1年間保育料が5万かかる。

②2人目が4月5月生まれならまだ良いが、場合によっては低月齢での入園になってしまう。

③これはなしかなと思ってます。

④メリット→継続的に通えるし、今の園も卒園まで通える。
 デメリット→夏休みまでに2号に移れなかったら夏休み毎日お弁当。また、第一希望の園が保育園でこども園は第二希望。

何がベストか分かりません💦
なんでも良いです。アドバイス頂けませんか?

コメント

どれみ

育休中に新規申請ができないなら卒園まで待たずに早めに大きい保育園に申請します!

幼稚園やこども園の幼稚園枠だと入園金が高いところで15万くらいかかるし(娘のとこは10万でした)、制服代などもかかる、お弁当が必要…保護者参加の行事が多かったり、なにかと大変だったりするので