※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
white-lilac
ココロ・悩み

6歳の男の子は勝ちにこだわりすぎており、気持ちや行動のコントロールに課題があります。会話が難しく、間違いを指摘すると怒ります。次男との会話は楽しいが、長男とは一方的で疲れます。

勝ちへのこだわりが強すぎる男の子がいます。

6歳の長男、何でも勝たないと気が済まないです。
5歳の時に発達検査を受け、気持ちや行動のコントロールに課題があると言われました。療育にも通い、自分よりももっと勝敗にこだわる友達の中にいて、自分の行動を客観視できるようになったと思います。小学生になり、療育は卒業しました。
学校でもそれなりにこだわるようで、勝ちだけでなく「ひらがなを完璧に書きたい」などの理由からイライラしたりうなったりすることもあるそうです。

通常の会話は、私が思い描くような普通の会話ができないことが多く(間違った知識を言ってきてそれを指摘しても絶対認めない、2歳下の弟にいつもマウントをとるなど)、私の気が滅入りました。

きっかけはささいすぎることが多いですが、昨日はイラストにあった朝顔のつぼみを「しぼんでいる」というので、しぼむとこんな感じだよね、と写真で見せ、つぼみの写真も見せて明らかに違うことがわかっても「いつも僕のことをわかってくれない!」と怒り、そのまま寝てしまいました。

「あ、ホントだ〜これはつぼみかぁ!」だけで終わる会話なのに、自分の言ったことが間違いだと言われる=人格全否定とでも思うのでしょうか。

算数の問題などでも、計算の違いを指摘すると怒ることもあり、どう言ったら怒らないかなと機嫌をうかがいながらでいつもヒヤヒヤします。
色々と、私が先回りして言いすぎてしまうこともあると反省し、これからは言わないようにすると長男と約束しましたが、そうなるとどんなことを声かけすればいいのかわからず、なるべく喋らないように、極端に冷たくなってしまう自分がいます。

普通に会話したいだけで、次男とはそれができます。比べるのはいけないと思いつつ、会話を楽しめる次男とはニコニコで話せますが、長男との会話は長男からの一方的で、楽しめず、それをさも楽しそうに話すことにも疲れました。そんなの長男がかわいそう、という気持ちもありますが、どうせ相手の気持ちがわからない長男には気づかれないんじゃないかとさえ思ってしまいます。

コメント

deleted user

専門医には受診されてますか?
うちは発達障害で過去に似たような出来事はありましたよ💭
ASDの傾向がある印象ですが、そういう子は間違いの指摘や注意は人格否定に感じたり…本人的に結構衝撃を受けてたりします。
つぼみの件も書かれてる感じだと「それは違うよ」という指摘に感じるのかなと。
私ならそういう見方もあるんだなと素直に感心するので「確かにしぼんでるみたいだね!」と共感するのが多く、そうすると本人も笑顔になります☺️
マウントはありますが、例えば「僕こんなことも知ってるんだよ!凄いでしょ!」という気持ちがあれば「わ〜もうそんな事も分かってるんだね、凄いね」等褒める、そこから「でもその言い方は嫌な気持ちになるかもしれないから、○○って優しく教えてあげたらいいんだよ」等の注意と具体的なアドバイス。

繊細すぎて気を使うのはとても分かりますが、気を使いすぎるのもやっぱり良くないかなって結論になってます。
うちはこどもちゃれんじやってるんですが、元々付きっきりで指摘にイライラする子供とそれにイライラする私(笑)
それを、分からないところがあるなら聞いてきなさい・終わったら答え合わせ、にしました。
「ここ違うね」と指摘することもありますが、「ここはなんでこの答えになったの?一緒に問題を読んでやってみよう」だと途中で自分で間違いに気づくので褒める…というのもあります。

ちなみにですが、実際子供って親が想像する以上に親の事見てますよ。
ASDの傾向が強い子って寧ろかなり敏感なところありますからね。

  • white-lilac

    white-lilac

    コメントありがとうございます。療育に通う前は専門医に診てもらってましたが、今は通ってません。「こんなこと知ってるんだ!すごいでしょ!」はものすごい強いです。本が好きなので、知識は豊富です。でも間違って覚えたり使ったりする言葉も多く、それを訂正せず全て「すごいねー!」でいいのか…褒めて褒めて、その後に控えめに訂正しても、機嫌によっては激怒です。

    昨日今日と、私が心から楽しめず、長男は私に少し気を遣ってるようです。敏感に感じてるのでしょうか。でもそれにより激怒はなく、私も過干渉がなく、一見穏やかです(心から楽しめてはいませんが。)
    私も手探りな状況です。子供に悪いなという気持ちで自責の念はもちろんあります。仕事が休みで子供と接する時間、子供のことを考える時間が多いことも、悩む時間につながってるかもしれないです。違う人格なので諦めなきゃかなぁとか、なんだかもう鬱々として落ち込んでしまいます。

    • 8月9日
りんご

声かけの仕方なのかなぁと思います。4歳の自閉症スペクトラムの娘に対してですが「しぼんでいる。」と言うなら「本当だねー。」で済ませます。二つ下の弟さんにマウントを取ると言いますが、そこで「それは蕾でしぼんでいるのは〜。」と言うのは多分お子さんからしたら「大人のお母さんがマウントとってくる。」弟さんにしているのは、大人の真似かなぁと思います。
それよりは次に咲きた時に咲いたことを確認して、しぼんだ時にしぼんだこと確認して何か違う?事に本人が気がつくことが大事かなぁと思います。気がついて不思議に思った時にはじめて写真を見せたりするかなぁと。
娘は最近iPadで写真を撮る事にハマっているので同じ朝顔を撮ったりしていますよ😊
本人が考えた事はひとまず飲み込む様にしています。
ここ最近近所の海の満潮干潮に気がつき前を通る時に「今日は多いでしょうか!少ないでしょうか!」と2人だったり主人も含め3人で当てっこをしていますがなんでだろうと思った時に「私は、暑いから蒸発して雲になったんだと思う!ほら!あの積乱雲🌩雲になってビューンって向こうに流れていったの!」と言う娘の考えを主人と2人で「そんなこと思いつかなかった!よく考えたね!」と絶賛しました🤣その後満潮の海を見て「晴れているのに海がいっぱいだよ。なんでだろう。」と家族で悩んでいるふりをしています。娘は「川からいっぱい流れてきたのかも。」と言っているので今度川を見に行く予定です。

  • white-lilac

    white-lilac

    確かに声かけはとても大切ですよね。私も、長男の保育園時代は同じように言っていましたが、小学校に上がって、特に朝顔は生活科の学習でもあるので、正しく伝えた気持ちもありました。私もこだわりが強かったり怒りっぽかったりして子供の頃から親との関係が悪かったです。長男は私のそういう面が似てるんだろうなぁと思い、気の毒ですね。
    いろんな発想を全て否定はしていませんが、正しい知識の話は伝えたいのですが、もう諦めて、私以外の外の世界で「え!違ったのか!」と自分で気づけばいいんですかね。私もおおらかにできる時もあります。今特に波の低いところにいて、心が晴れない日々なので些細なことが気にかかるんだと思います。コメントありがとうございました。

    • 8月9日
  • りんご

    りんご

    学習だからこそ自分で間違えに気がつけることって大切ですよ😊

    • 8月10日
  • りんご

    りんご

    絶対違うとわかることはちょっと正解に導けば良いのだと思います😊
    「しぼんだ」出会っていと褒めるのではなく
    「咲いているとの違いに気が付けたり」ことを褒めると良いのかなぁと。
    よく最近言われる結果を誉めるのではなくそこまでの過程を褒める。って言うのがそれだと思います。100点を誉めるのではなく、100点を撮るために頑張っていた姿勢を誉める!みたいな。100点を誉めていたら100点が取れなかった時に自分の価値観が否定される。自分は100点取れない誉められないやつなんだと躓いた時に立ち上がれないと、最近の褒める育児系の話によくでできます😊多分文字も「綺麗に書けない。」と自分で自分を否定してしまっているのかもしれません、「綺麗に書こうとした。」過程や努力を誉める的な話なんだと思います。
    と言っても現実なかなかですけどね。大人も気をつけて気をつけて少しずつどうにかですが。
    すごく考えて子育てされているwhite-lilacさんを見習いたいと思います。私はすぐ他力(療育とか園)頼っちゃうので。

    • 8月10日
  • white-lilac

    white-lilac

    自分に気付ければいいんですけど、「オレは完璧」人間なので、間違えてるはずないと思っています…

    • 8月10日
  • white-lilac

    white-lilac

    私も、努力の過程を褒めることは頭でわかっていますが、「こう言ったら結果を褒めてることになっちゃうかな?」「この声かけはアウトかな?」といちいち考えて、素直に褒めてあげることができなくなりました。次男はどんな褒め方をしても喜びがわかりやすいのですが、長男は彼自身が結果を重視してるので、過程を褒めても不服そうです。難しいですね。
    療育や園など、外部の方に褒められた方が、うちの子の場合は効果があるなぁと思います。私は過干渉なのだろうし、距離を持って接していこう、と思ってみましたが、この数日で自分を殺して接することに疲れてしまいました。もっと自然体で接したいです。
    私も浮き沈みが激しく、今は落ち込んでいる最中で、せっかくのアドバイスを前向きに受け取れずごめんなさい。アドバイスしてくださって本当にありがとうございます。

    • 8月10日