![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デイサービスで働く36歳女性が、若い職員Aさんからの過剰な依存に悩んでいます。仕事や送迎での勝手な決定、他の職員への指示などにイライラしており、負担を感じています。周囲もその状況を心配しています。
いつも大変お世話になっております。相談と言うより愚痴です。
現在36歳、デイサービスで働いてます。介護の仕事を13年ほどしてきて今の職場は4つ目です。
うちのデイはデイの中では珍しくリハビリをしていて、柔道整復師を持つ職員が男女5人います。その中に22歳の女の子(Aさんとします)がいます。明るく元気、利用者さんにも優しくお昼休憩が一緒の時はよく話して基本はいい子なのですが、最近何でもかんでも私に言ってくる事が多くちょっと嫌になってます💦
最近あった事を書きます。
①うちは利用者さんのお昼は外注です。基本は看護師さんがするのですが看護師さんが休みの時は私がしてます。誰もしないのでやってるのですがAさんは私の仕事だと思っていた様です。先日看護師さんが『少し遅れるのでお昼の注文お願い』と電話して来たらしく、Aさんは『看護師さん遅れるらしいのでゆみさんお願いします!』と。え?となってしまい、Aさんにお昼の注文の仕方知ってる?と聞いた所『知りません!』と言われ。その時は教えつつ私がしました。私も黙ってやれば良かったのかもですが・・・。
②うちは目の前が国道なのですが、そこを挟んだ家に住んでる方が週3回来られてます。歩くのがかなりゆっくりで時間がかかる事、車に乗るまでより車に乗る間の時間が短い事から、最近は車椅子で送迎をしています。しかも脚力がかなり落ち、生活圏は2階なので急で長い階段を降りて来なければならず、最近は男性職員ともう1人誰かが送迎に行ってます。Aさんは私がその方の専属送迎だと思っていた様で(実際そうはなりつつあります。私はかなり不服ですが・・・)、私の名前がない時なども『ゆみさんお願いします!』と言ってました。何であなたが決めるの?って感じですが。
先日その方が来る日男性職員がお迎えに行く事になってました。私はその日お風呂担当でTシャツと短パンに着替え利用者さんを5人くらい入れた所で、Aさんが浴室にやって来て『ゆみさん!お迎えに行きましょう』と・・・。他の子の名前入ってるよね?私もうお風呂してて全身びしょ濡れなんだけど?と言うと、『まだ帰ってこないので』と。いやいや、彼が帰って来てからお迎え行ってもらったらいいやんと言うも頑なに譲らず・・・。結局私が行こうとした所で、利用者さんの娘さんから今日は手伝えるので職員1人だけ来て欲しいと連絡があり、そこはAさんに行ってもらいました。お風呂は別の職員としてましたが、その職員も『呼びに来るの?そして行くの?』みたいな感じで引いてました。
③昨日私がレクリエーションで利用者さんの前で喋っていると、6月に入ってきた介護の女の子が私の所に来て『Aさんが来てと言ってるんです』と言ってきました。私はもうレク始めてるし、とりあえず内容聞いて来てくれん?とその子に言いました。その子がAさんの元に戻りまた私の所に来て、『◯◯さん(利用者さん)のパット知りませんか?だそうです』と言いました。私はその方には全然関わってなくて分からないし、でも大概パットは鞄に入ってるだろと思いつつ分からんと伝えてと言って、そこからどうなったのかはわかりませんが・・・。
何か頼りすぎじゃない?と思ってしまいます。仕方ないんでしょうか・・・。職場で仲良い人に早速愚痴ると、『ゆみさんが話しやすいんじゃない?でもそれちょっとやりすぎよね。困るね』と言ってました。
頼られるのはありがたいんでしょうが、正直もう少し自分でどうにかしてくれよと思ってしまいます。頼るにしても状況あるよね?私がお風呂やレクで替えの効かない事してるのに?って思ってしまいます・・・。私がいろいろやりすぎなんでしょうか?私に任せとけばいいみたいな感じなんでしょうか?最近ちょっと負担と言うかイライラしてしまいます・・・。長文すみません💦
- ゆみ(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
22歳の子としては13年経験のゆみさんはベテランで
なんでも知っていると思っていると思います。
そして、経験が浅いから自分の判断が思い込みだったり、
今の状況を把握できず、
自分の感情のまま、動いてしまいがちなのかなぁと思います。
ただ、ボーと立っている子より
将来できる子になるだろーなと思います。
大変ですけど、
細かく、
この時はこーやってくれる?
って教えてあげた方が
Aさんはもっと伸びるかなぁと思います。
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
なるほど🤔私がAさんくらいの頃は、聞いたら嫌がられるかなと思って先輩にもなかなか聞けず、結果出来ず怒られるみたいな感じで。。。それを思うとAさんは頑張ってるのですね💦私もあんまりイライラせず、頼られる事に感謝せねばですね💦
はじめてのママリ🔰
そうですね、
嫌がられる事を気にする前にAさんは仕事に夢中なんだと思います。
その中で、人との関わり方を上の方に教えてもらえるんだとおもいますよ😀
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
先程もちょっとイラッとしてしまいました・・・。私大人気ないですね😔