※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家族・旦那

義理の両親が遠くないとこに住んでるのに、コロナ渦といあことで、まだ…

義理の両親が遠くないとこに住んでるのに、コロナ渦といあことで、まだ低月齢の赤ちゃんを会わせてない方いませんか??🙋‍♀️💦悩んでいます…
(批判は不要です。コロナが不安だという同じ価値観の方にアドバイスお願いしたいです😊)


会わせたいのはやまやまですが、どうしても怖くて…😰
ずるずるしてしまい、大きくなる娘を見ては罪悪感です。

(嫌な訳↓)
義理のお母さんは介護施設で働き、お父さんはタクシー運転手で人とかなり接する仕事です。 

お母さんは検査も頻繁にしているのでいいのですが、お父さんはあまりキッチリしてる方ではなく、
マスクがないと大騒ぎな世の中の時のにも、マスク俺はあるよ。マスクなんか、汚れない限り変えないと言うのを聞き、
え!!!!っとかなり引きました😢
また「窓も開けて対策とかしてるんですか?仕事柄、観光客や酔っ払いを乗せることもあるだろうから大変ですね。」と電話の会話で聞くと、そんな対策してないよ。と軽く一言💦

自分の母は定年で、ずっと人と会うことを控えてくれており、産後お手伝いしてくれる際にはPCRを受けてから会いに来てくれました。
母にだけ会わせたという罪悪感がありますが、
衛生面で価値観の合わない義理の家族に会わせるのがどうしても嫌です😭
気をつけてくれる親なら会わしたいのですが…

もともと、こちらは、お土産あげたり、お誕生日、父の日、母の日、バレンタインをあげても、こちらには何もなく💦
(お義父さんがホワイトデーだけくれますが、)食事に連れて行ってもらったり、何かおかずを持ってきてくれたりしてくれたこともなく、そこまでこちらに関わろうとする家族ではありませんでした。。
子供ができたら、結構連絡くるようになり…

不妊で長年子供ができなかったし、義理の両親は高齢なので早く会わせはしたいのですが、価値観の違いでどうしても嫌です😢
コロナが落ち着いたら…と相手側に今のところ言ってます。
何かいい方法はないですかね??

コメント

まい

お気持ちわかります。
私の義母は遠方なので、、それもあり今のところ会ったのは一回だけ。それも1時間だけです😥

義父母さんのその状況は非常に会わせるには厳しいですよね。特に、何かあった場合に医療が受けにくい今は。
コロナばかりが注目されますが、まだまだ免疫のない子どもにとっては、どのウイルスや細菌にも抵抗力がなく体調を崩す可能性がありますよね。そんな時に受診できない時には厳しいと思います😭
私なら、まず屋内で会うことは避けます。
公園や散歩がてら外でも会ったり、、が、まだ現実的かなと。
今は暑くてそれも難しいですが😭
どうしても早く会いたいと言われていますか?
そうでなければ、まだ、いいような気がします。

はな🌸

不安ですよねー。
子どもが小さいうちは特に気になりますよね。

ですがいつかは会わせなくてはなりませんし、コロナが落ち着くのなんていつになるかはわからない状況です。

いちばん良いのは、まいさんが納得できるくらい感染対策を万全にしたうえで一度会わせることではないでしょうか。

早く会わせてあげたい気持ちがあるのであればですが‥

気になっていることを旦那さんにすべて伝え、旦那さんの方からご両親に話してもらうと良いと思います。

親父のその感染対策じゃ心配で会わせられないよ、もっとちゃんとやってくれ!と。

お悩みが解決しますように‥!

にちか

かなり前の投稿でしたがあまりにもわたしと似てたので🥹
義両親に対する価値観の違いも全く同じです、贈り物のこととか...

わたしも産まれるとき実両親が手伝いで遠方から来てくれましたがコロナに対する対策意識が同じくらい高くPCRもしてくれてわたしに心配かけさせないような配慮をしてくれたので何も心配なく会わせれました。
ですが義母はまだコロナ落ち着いてないのにそろそろ大丈夫になるんじゃない?と軽い考えで、義父にいたっては県外に出たことを伝えずに妊娠中の私に会うし、ワクチン打ってるから大丈夫という考えです。

なので未だに会わせてません。
わたしも罪悪感はあるのですが旦那も同じ考えなので気にしないことにしました。
義両親に気を使うより赤ちゃんの命守る方が大事よね、と話しています。
わたしから連絡とるような関係では無いので旦那に任せてますが、元々あまり連絡してなかったようでテレビ電話も1度しかしてません😂
わたしの親とは週一でしてますが😂
あとは写真を共有して見れるようにしてるのでいいかなと思ってます。