※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレでお風呂前に成功していたが、お風呂場でのみおしっこをするようになり、困っている。修正方法や進め方について相談中。

自閉症児のトイトレについてアドバイスください。

2歳2ヶ月です。外すのにとても時間がかかると思ったので、とりあえずまずトイレに座ること、おしっこをすることを覚えてさせようと

①お風呂の前にトイレに座らせる
②お風呂でおしっこが出たときは「これがチッチだよ!チッチ!」

ということを繰り返していたら、お風呂場に入ったらおしっこをするようになってしまいました。
お風呂場に入って「チッチでる?チッチ大丈夫?」というとおしっこを出します。トイレで同じことを言っても出ません。トイレが終わったらそのままお風呂場に行くのでトイレで出すことはできると思うんです。

これはパターンとして子供に記録されてしまったんですよね。どう直していけばいいのかわかりません。
まだ発語はなく、指示も通ってるかと言われたら通ってないほうです。

トイレで出るまで待ってみようかと思ったのですがまだ難しいです。少し過敏なところもあるのでトイレを嫌いになってほしくなくて進め方がわからなくなってます。

トイレに座わるのらまだお風呂の前しかしてません。
これから母子通園の施設にも通う予定なのでそこでまたパターンができて来るかとも思うのですが、お風呂の前はお風呂でというのが固定されてしまってる気がします。

まだ自閉症の行動分析みたいなことは勉強中です。
どのように修正していくといいでしょうか
それともまだ焦らずおしっこをするってこういうことなんだよって繰り返し伝え続けるほうが良さそうですか?

コメント

nakigank^^

障害児じゃなくても2歳でトイレできる子少ないと思います。💦

うちは結局満3児クラスに通って、幼稚園でやってもらってやっと取れたので、トイレが嫌いにならないように、子供の好きな柄に替えてみたりして、気長でも良い気がしちゃいます。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上は健常児ですがその子の倍かかると思って少しずつ始めました。
    うちはまだ見られませんが自閉症児の排泄物いじりの行動が出て来たら嫌で、はやく行動パターンとして覚えてほしくて少し焦る部分もあります💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

お風呂にオマルを置いて、そこでしてもらうのはどうでしょうか??
オマルに慣れたら、いきなりトイレで出来れば良いですが、無理なら
お風呂の扉を開けて脱衣所→扉を閉めて脱衣所→廊下→トイレ前…と段階を踏んで行ったら慣れるかなぁ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分今は、お風呂+チッチ=排尿なんですよね💡
    お風呂+オマル+チッチ=排尿
    にしてから、お風呂を消去していけると良いのかな〜と🤔

    トイレ自体を覚えてもらうために、ママがトイレに行く時は同じ掛け声をしておくと、「こっちでもチッチするんだなー」と少しずつ理解していけるかもしれません💡

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂=トイレになってしまったらどうしようと思ってオマルはトイレに置いたままにしてました💦
    でもこのお風呂を消去するためには何か行動していくしかないですよね💦

    うちはトイレからお風呂が一直線で見えるようになっているので、やりやすさはあると思います!
    勇気出して行動してみます!

    • 8月6日
りんご

お風呂におまるを置いて少しずつオマルに移行してトイレまで寄せていくと良いかもしれないです。おまるも補助便座になるタイプのものを使うと移行しやすいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂にオマルを置いてしまったら今度トイレからオマルを持ってくるようになったらどうしようと思ってできてませんでした💦
    でも消去していくためには何かしらやってみるしかないですよね💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

トイレに行って座るってだけで十分だと思います!
定型発達の子でも便器に座るのが怖くて拒否する子はいますからね😊
起床時、出かける前、ご飯前、お昼寝明け、お風呂前、寝る前とか決まった時間でやったり、寝起きにトイレに行くとわりかし成功率です高かったりします。
が、焦ってやると逆に抵抗されたり便秘に繋がったりもするのでまだ2歳2ヶ月ですし、今はゆ~っくりで良いと思います😄
うちの二人姉妹は3歳になる頃にトイトレを始めました(笑)ちなみに妹は、軽度知的・自閉症です。