※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
家族・旦那

義妹の就職祝いについてモヤモヤします😰夫の妹は10歳離れていて、22歳。…

義妹の就職祝いについてモヤモヤします😰
夫の妹は10歳離れていて、22歳。この4月から看護師として働き始めました。
義妹は独身、実家住みです。

私たち夫婦は転勤族で数ヶ月に一度、帰省する程度です。

その義妹に、わたしからみて義姉(夫の姉)と夫が、就職祝いで最初20万ほどの全身脱毛のプランをプレゼントしようとしてました。20万は折半で。

義姉家は自分の実家の目の前に家を建てていて、毎日のように義妹にお世話になっています。コロナで学校が休校の時とかも子どもの面倒みてくれたり。

そんな義姉が義妹にいつもお世話になってるからはわかりますが、こんな言い方したらあれですが、私たち夫婦は特になんのお世話にもなってないし、なんなら20歳の成人祝いもお金を渡してます。

うちが大金持ちなら全然いいですが、私たち夫婦は高卒公務員で、夫の手取りも20前後の時もあります。

夫の兄としてのプライド?かなんか知りませんが、10万なんて払えない。家計からはせめて3万。と言いました。
結局、脱毛の話は忙しくなって流れてしまって、お金を渡すみたいですが、それでも家計から3万も出さないといけないです。

実家住みでたいしてお金もかからないのに、3万も家計から出す必要あるんか。とすっごくモヤモヤします。

ちなみに、夫婦の月のお小遣いは1万ずつです。

みなさん、この状況で3万のお祝い(もしかしたら旦那の小遣いからプラスで出すかも)は気持ちよく出せますか??

わたしは気持ちよく出せないです😰

コメント

deleted user

気持ちよくは全然出せないです😂
歳の離れてる妹さん、やっぱり可愛いんでしょうね🤦🏻‍♀️
にしても就職祝いで兄弟から20万円は高すぎますし、3万円家計から出るのも私はきついです〜!
夫のお財布から全部出してって思います🥲

義理の妹の就職祝いを夫婦として出すなら私なら1万円くらいかなぁという感じです🥺

  • ママリん

    ママリん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね😭
    わたしも出せて1万です😭
    なんとか1万に持っていきます💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

今までたくさんしてあげてきたなら就職祝いは1万とかでいいと思います😂
私なら家計から出すの厳しいから、2人のお小遣いから1万円だそうって言います!

就職ごときで大金あげてたら結婚するとかなったらどんだけお祝いするの?とかいろいろ考えちゃいます😫

  • ママリん

    ママリん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦
    わたしも同じこと思いました💦
    就職でこれなら結婚祝いとかどうなんの?って

    義姉家から、私たち夫婦が結婚した時も結婚祝いもいただいてないし、もっとモヤモヤします💦

    • 8月6日