※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

母の実家の文房具店が苦しい状況。叔父のプレッシャー、怪しい人物との交流など問題多し。家族がバラバラで困惑。商売や経営についてわからず悩んでいる。どうしたらいいか…

解決策は出ないかもしれませんが苦しいので書かせてください💦商売についてです。

私の母の実家は昔から文房具屋を営んでおり、昔は取引先も多くありましたが今は外商はほぼ衰退。店舗とネット販売を両立していますが文房具なんて100均でも買えるし東急ハンズやロフトに行く人の方が多いでしょうから黒字ではないです。ネット販売は楽天に店を構えていて、母の弟夫婦が全て担っています。ちなみに母は3人きょうだいで、母・叔母・叔父の構成、祖父が退いて叔父が社長になりました。祖父母は高齢ですが元気に過ごしています。
ただ叔父は昔からこのお店を継ぐことのプレッシャーや祖父との違いが受け入れられず病んだこともあります。今はだいぶ持ち直したものの自分の気に入らないアドバイス等にはすぐブチギレするようです。母も滅入ってます。
店舗は私も昔から実家のように過ごしてきたのでなくなるのはあまりにもつらいですが、借金もある、建物も老朽化している等問題山積で綺麗事だけ言うのは通らない状況です。
担当税理士も昔から同じ方に担当してもらっていて、その方も高齢化していて話が通じないと母が言っていました。

そんな中、SNSも発信しているのですがその繋がりから叔父がなんとなく怪しい人物との交流が始まったらしく、マルシェに出店し出しました。その人物の名前を検索するといつのものか分かりませんが「詐欺」だの「執行猶予付き」だの出てきます。店舗にも直接来たようで、店内を見て回り土地?として見ているのでは…と感じた母が交流をやめたら?と言っても聞く耳持たずブチギレ。もう会社には来ないと言い放ったそうです。

藁をも掴む思いなのでしょうが、家族みんながバラバラで苦しんでる状況を聞き私も苦しいです。家族経営の難しいところだと思いますが、まず何からどうすればいいのか…商売や経営のことがわからないので案すら浮かびません。
私が介入することではないかもしれませんが、状況を良くしたいです。
私自身も藁をも掴む思いです。私としては店舗を守りたい、でも老朽化や借金の問題もある。何が最善なのか…😢😢

コメント

deleted user

検索して出てくるくらいならまずそうですね!みんなが守りたいものかもしれませんが、借金が膨らむ一方で、黒字の見込みがないなら損切りで畳むのが一番のような…?でも当事者の気持ちと、工夫で、なんとかなるのかもしれませんし、守りたいならどうか頑張って欲しいなって応援の気持ちになります!!!

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    畳むのが一番…そうかもです。
    私にも妹がいて、しっかりしている妹は「時代と一緒にかたちを変えていくのも必要。お店が全部じゃない。もちろんなくなるのは寂しいけど」と言ってました。確かにな…と思う半面、心がぎゅーっとなります🥺
    おそらく叔父はお店は畳む気でいると思います。ただ、私の母と叔母はお店が大好きで大切で、それは阻止したいんじゃないかと思ってます。私も母と同じです。
    応援の気持ち、ほんとにありがとうございます🥲💖

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小さな地元の文房具屋さんにしかできないことも、きっとあると思います。わたしは昔から文房具が大好きで、学校のすぐそばにあった文房具屋さんによく行ってました。いつも頑張ってるねっておばちゃんが言ってくれて、嬉しかったのを覚えています。立地や、時代の変化など色々あると思いますが、みなさんにとって納得の形になるとよいですね。

    • 8月6日