※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいん🍓
子育て・グッズ

上の子の七五三と下の子のお宮参りを同時に考えています。同じ時期に神社へ参拝し、スタジオ撮影をしたいです。同様の経験をされた方、お話を伺いたいです。

七五三とお宮参りを同時にされた方いらっしゃいますか?
上の子が3歳になる年の男の子で、間もなく生後1か月を迎える女の子がいます。
お宮参りをこの時期に行くのは暑すぎると思い、気候がよくなった秋、生後100日頃に遅らせようと考えています。そうするとちょうど10月下旬になるので、上の子の七五三と同時に神社への参拝、ご祈祷やスタジオ撮影などを済ませようかと思ったのですが、そのようにされた方がいらっしゃれば、同時にしてどうだったか、また流れなど、どのようにされたのかお話をお聞きしたいです!

コメント

mi-ko

去年、同時にしました😊
里帰りしてたので、我が家も100日の時に七五三とお宮参りを兼ねてスタジオ撮影とご祈祷をやりました🙌
午前中にスタジオで100日と七五三の写真を撮ってもらい、その着付けのまま神社でご祈祷をしてもらって、家でお食い初めをしました😌
写真も上の子が着付けしてもらってる時に下の子の撮影、その後上の子の撮影、みんなで撮影、2人で撮影…とスムーズでした✨️
同時だったので大変かなと思いましたが、両親が両方遠方のため何度も足を運んでもらう必要もなく、反対に楽でした☺️

  • まいん🍓

    まいん🍓

    コメントありがとうございます!
    文面で見ると盛り沢山な1日で大変そうに思えましたが、スムーズ、楽ということでとても参考になりました!
    両家の親は撮影後から合流してご自宅でのお食い初めまで一緒にいてもらいましたか?

    • 8月5日
  • mi-ko

    mi-ko

    確かに盛り沢山でした!笑
    ですが、ご祈祷は個別ご祈祷ですぐに終わったので、写真撮影の帰りにちょっと神社に寄った~くらいの感じでした😊
    その後お店でお食い初めも考えましたが、さすがに子どもたちが疲れるかなと思い、自宅でのんびりやりました😌
    両家の親は、遠方でなかなか会えないということもあるので、最初の写真撮影からお食い初めまでずっといてもらいました😂
    なので上の子はすごく楽しそうでしたし、大人の手が沢山あったので私達もそこまで疲れませんでした✨️

    • 8月5日
  • まいん🍓

    まいん🍓

    なるほど〜!✨
    でもさすがにスタジオと神社は近い方がよさそうですね💦
    上の子の時は安産祈願をした神社で御礼参りも兼ねてお宮参りをしました。下の子の時も安産祈願は同じ神社でしましたが、そこでお宮参りをするとなると移動に時間がかかるのでまずそこの負担が大きいかなと思いました😅スタジオは自宅からすぐの所を予定しているので、神社を考えないとです💦
    撮影からお食い初めまで、上のお子さんは楽しかったでしょうね💕両家の両親が揃う事なんてあまりない機会なので、交流を図れるのもいいですね🍀

    • 8月5日
  • mi-ko

    mi-ko

    そうですね!スタジオと神社、もしくは自宅と神社のどちらかは近い方が楽だと思います😌
    我が家は近所の神社でやったので、ご祈祷が終わったらすぐに家に帰れたので良かったです✨️
    スタジオ→神社の流れの方が、着付けやヘアセットの手間も省けて楽でしたね☺️
    両家が揃って写真を撮る機会もなかなかないので、いい記念にもなりました😊
    まいん🍓さんたちも、素敵なお祝いになりますように🙏🍀

    • 8月5日
  • まいん🍓

    まいん🍓

    詳しくご丁寧に教えていただきありがとうございました😊
    それぞれのお子さんのお祝いの日を素敵な形で思い出に残せてよかったですね🎶
    早速両家両親とも相談してみます。ありがとうございました💓

    • 8月5日