※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🧸‪
家族・旦那

旦那の育児方法に不安を感じています。仕事から帰ってきた旦那が、泣いている息子を放置したりおしゃぶりを無理に使うことに違和感を覚えています。私も日中に同じようなことをしているので、何か言うべきか悩んでいます。どう思いますか。

旦那の育児の仕方についてです!!

旦那は日中仕事に出ていて19時頃帰ってくるのですが、息子が泣きまない時「もう泣いとき」とすぐほっておいたりおしゃぶりを無理やり入れてたよります。
私も日中ずっと抱っこして置いて泣かれてを繰り返して流石にちょっと疲れてしまった時5分から10分ほど泣かせておくときはあります。ですが帰ってきてすぐにそれをする旦那に違和感しかありません💦おかしいでしょうか💦
今帰ってきて初めて泣き出しところやん!ちょっと抱っこして泣き止ませようとしたってよ!と思います(;_;)
大体私がご飯作ったり家事してる時なので私も手が離せないときで息子は放置されてほんとに旦那に腹たってしまいます、、私も日中同じようなことしてるので言ってはいけないでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ

私がママリさんの立場なら、全く同じこと思いますね!
旦那さんも仕事で帰ってきて、お疲れなんでしょうかね💦
うちの旦那も疲れて帰ってきたら、子どもにイライラしてることありますよ😇

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    ほんとですか😭よかったです、、疲れてるのは疲れてるんでしょうけどこども泣いてるのに横で携帯触ってたりするのみると何してるねんとなってしまって💦
    子どもにイライラあたられるの凄い嫌です(;_;)

    • 8月4日
みい

一日中一緒にいてたまに、そのまま流しておくのと、夜しかいない旦那が泣かしておくのは全然話変わりますよね😇
普通に同じように思います👍
おかしくないです!

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    やっぱりそうですよね😭😭よかったです(;_;)携帯見てないで息子は抱っこしたらすぐ泣き止むので抱っこしろよと思います💔💔

    • 8月4日
deleted user

まだ生後2ヶ月の泣いてばかりの赤ちゃんなら
父親は大抵そんなもんだと思いますよ😅
投稿者さんは責任感が必要な仕事した事あるのかわかりませんが、責任感が必要な仕事は心身共にクタクタになります。
この暑い時期ですし。
まだ産まれてすぐで泣いてばかりだったらどうして良いかもわからないですし、
拒否されてる感じがするんですよ😂💦
ママですら笑ってくれたり安心する素振りが見えたり、ニコニコ話しだしてからやっと可愛く思えるものです!
毎日気にかけて話しかけてはくれてるなら、時間が出来た時に沐浴やお手入れを一緒にしてもらったらどうですか?😊✨

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    まだまだ実感が湧かないんですかね🥲💦ぽむさんの言うとうり拒否されてる感じあるのかもしれません、、💔
    お風呂は毎日旦那が入れてくれています😭♡抱っこしたらスっと泣き止む息子なので寝転んでトントンするんじゃなくて抱っこしてあげてよとおもうのですがそれも旦那には求めすぎなのかもですね、、‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    実際私は1人目の時そう感じてたからパパなら余計かなと😂💦
    パパ的に子どもはトントンで寝るって思ってるんですよw
    まだトントンじゃ寝ないから抱っこできない?きつい?って優しく聞いてみてください🤣
    ママからしたらお世話が多いからわかるけどパパには余計わからない事だらけなだけなんですよ✨

    • 8月4日
はじめてのママリ

2ヶ月とかめちゃくちゃ可愛い時期ですよね☺️❣️
何も分からない赤ちゃんに対してもう泣いときとか言われたら私なら怒っちゃうかもです😭
一才の子が色々わかるようになって嘘泣きとかするので冗談でもう知らないーとか言いますけど泣いときとかって放置するのは会話できるようになってからと思いました、、
ママが忙しくて家事少ししてる間に少し泣かせるとかは仕方がないと思います