※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
ココロ・悩み

チック症の子供への接し方について教えてください。2歳半の子供がストレスからくる怒りを感じており、過去にチック症だった経験を持つ方のアドバイスを求めています。怒り過ぎないよう心がけたいとのことです。批判的なコメントは避けてください。

チック症の子供への接し方について教えてください。
おそらくここ1ヶ月ほどRSウイルスやコロナ等で保育園が休園で子供がみんな家にいることで私が怒りすぎてストレスからくるものです…。
本当に子供に申し訳ないことをしてしまったんだなと今更後悔しても遅いのは分かっています。

2歳半の子でチック症だったけど治ったよなど経験ある方教えていただければ幸いです。
もう必要以上に怒ることは絶対しない前提です。
精神的に弱ってるので批判的なコメントはお控えいただきたいです。

コメント

まいん

うちの娘もチック症でした。
なんなら今でも慣れない環境に行くと片目パチパチします。

うちは幼稚園に入園したのと、怒りすぎてたストレスが原因でなってしまった様です。
私もすごく後悔しましたし、申し訳なさで毎晩寝ている娘を撫でて泣いてました。

環境にも慣れ、娘との遊び時間や話す時間、スキンシップを増やしチック症は気にしないように(と言っても気になってしまいますがいつも通り接する、本人には治すように言わない)
ようにしてたら自然と減りました。
小児科で相談した時も自然と治るから気にしなくて大丈夫と言われましたよ☺️

  • ママリん

    ママリん

    経験談ありがとうございます。
    うちは下の子に構いすぎて相手にしてあげられないのと怒りすぎてしまっていたのが原因だと思います。
    今更ですが下の子は夫に任せて、もっとたくさん遊んであげて2人でゆっくり過ごす時間も作ろうと思います。

    • 8月4日
ちゃも

うちも上の子が3歳前からチック症です。目をパチパチ→音声チック→目をギョロっと白目剥くなど症状はコロコロ変わり治ったり半年後にまた出たりします。ふまさん😌自分の事責めないでください😌お医者さん曰くチック症は生まれ持っての脳の作りでチックを持っている子はいずれ発症します。緊張やストレスはきっかけでしかありません。私は不安から検索魔になり、息子のチックが出るたび自分が責められている気分になり何度も辛くて泣きました。
お医者さんに相談し「不安になるからチックが出るんだよ、難しいかもしれないけど、お母さんと1対1の時間を作って不安を1つずつ取り除いてあげて抱きしめてあげてね」と言われその場で泣いてしまいました。
実行するとだいぶ落ち着きました😌チック中心になるとお母さんの方が滅入ってしまうので、私は普通に怒鳴ってしまいますが😂チックのほとんどはいつか落ち着きます😌長々とすみません。ふまさんが抱え込みませんように✨

  • ママリん

    ママリん

    優しいコメントありがとうございます。
    本当発症から毎日のように調べては落ち込んで子供の症状をみて落ち込んでの繰り返しです…。
    今はやれることをやって、できるだけ子供とリラックスして過ごせるように努めようと思います🥲

    ちゃもさんの優しい言葉に心が救われました✨
    本当にありがとうございます☺️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちは先週から急にギュッと目を瞑るのを繰り返すようになりました。
コロナで自宅待機が続き、私も在宅で仕事や検定の勉強ばかりであまり相手をしてあげれず、そういうのでストレスだったのかもです。
ここ数日、勉強などはせず、ずっと相手をしていたら、昨日くらいから目をギュッとする動作が無くなりました。
1週間くらいで収まって良かったです。。

  • ママリん

    ママリん

    経験談ありがとうございます。
    つい最近のことだったのですね。
    うちも相手にしてあげられないのと怒ってばかりだったのが原因かと思います。
    今更で子供には申し訳ないですが、しっかり一緒に遊んであげてスキンシップをたくさん取ろうと思います。

    • 8月4日