
不妊治療専門外来と妊娠外来が同じ場所で共存しているのはつらい。初妊娠できたけど、まだ妊婦さんを見ると辛い。田舎では共存、都会では別々かな?
不妊治療専門外来と、一般妊娠外来の共存?って結構しんどくないですか?
一年以上前から、不妊治療で、人気のある病院に転院して治療を受けていました。当時は、不妊治療で通いながらも、待合室ではお腹の大きい患者さんに囲まれ羨ましいなーとか何故あたしは出来ないんだって思って、病院に行くのが苦痛でした。不妊治療の人と、妊娠中の人が同じ空間で待つのって結構キツイなーって(´・ω・`)
治療の甲斐あって、今は初妊娠出来ましたが、周りのまだお腹が大きくない人たちを見ると、きっと辛いよなーって思っていたたまれない気持ちになります。
みなさん、どう思ってるんでしょう??
ちなみにあたしの住んでるところはド田舎なので、共存してますが、都会とかは別々なんですかね??
- あや(*´ω`*)(7歳)
コメント

もち
私は羨ましい、辛い…と思ってしまうので、
不妊専門のクリニックに通いました。・゜゜(ノД`)
以前婦人科にかかっていた時に、
産科で幸せそうに待っている方を見て
苦しくなってしまったので( ;∀;)
気にしない方は気にしないのでしょうけど
私は気になってしまう側でした💦
なので、皆さん同じ気持ちで頑張っているんだ!と思える場所を選びました😭

elie🧸
都会ですが一緒ですね、、、
妊婦さんのことはなるべく、見ないようにしてます。
が、体調面で余裕があるのはこちら側なので、具合悪そうな人とか見かけたら、スタッフの方にそれとなくお伝えするようにしてます。
妊婦さんは仕方がないと思うのですが、不妊外来の事務の人が妊婦さんなのが、これが、、、地味にキツイです😭
-
あや(*´ω`*)
優しいですね( ˙-˙ )♡
あたしはそんな余裕なかったです💧
わかります!地味にきますよね。。- 12月5日
-
elie🧸
ありがとうございます💦
ほんと地味に地味に…きます!
あやさん不妊治療の甲斐あって妊娠されたのですね、おめでとうございます♡- 12月5日
-
あや(*´ω`*)
ありがとうございます!
暖かい言葉になごみます。
あたしも過去に、科学流産や、着床しずらいと言われ続け、心折れそうでした。。
えりぃさんにも、可愛い赤ちゃんが戻ってきますように。。- 12月5日

みーまま
分かります。不妊治療の別館もある有名な病院だったのですが、タイミング治療や人工授精の人は一般外来で診てもらわないといけなかったので妊婦さんがたくさんいました。
妊娠菌もらえますよーに!とか念じたりもしましたが、自分の結果が悪かったりするとやっぱり幸せそうな妊婦さんを見たくありませんでした😭
しかも病院の前には保育園もあって、苦痛が増しました。笑
-
あや(*´ω`*)
わかりますーーー!
最初は、みんなの幸せ分けてもらお♪とか
妊娠菌だー♪って思ってましたけど、
結果が出ないとただただ悲しい。。
その方の気持ちがわかるので、複雑なんですよねー💧- 12月5日

4年目のママリ
私の通っている産院は、入り口が二箇所に分かれています。
産婦人科の入り口と、婦人科、不妊治療の入り口です。
その辺りは、病院によって配慮がある所とない所があるのではないでしょうか?
すぐに妊娠出来た方もいれば、
何度も通われて妊娠出来た方もいる訳で。確かになかなか思うような結果がでなければ、辛いですよね。でも、その辺りは、皆さん割り切ってるのではないでしょうか?
人は人。自分は自分。
妊娠できるか、出来ないか、こればかりは、分かりませんし。
-
あや(*´ω`*)
入り口が分かれてると通いやすそうですね!!( ˙-˙ )
ありがとうございます✨- 12月5日

けむたす
私もずっとそれ思ってました(>_<)
何て気遣いのない病院なんだと…
しかも待ち時間がすごく長くて、予約していても2時間は当たり前なので、イライラして看護師さんに当たってしまったこともありました( ;∀;)
都会の方ですが、産婦人科が不足してるのはきっとどこも一緒なんでしょうね(;_;)
-
あや(*´ω`*)
そうなんでしょうねー。。
あたしも完全予約制のとこなのに、かなり待ちます。。
それなのに、予約時間から10分以上遅刻すると、診察キャンセル扱いになるらしいです( ˙-˙ )💧
もっとみんなが安心できる病院増えればいいですよねー!- 12月5日

まおちー
都会か地方かは関係なく、「不妊治療専門」と標榜しているクリニックは、妊娠したら、ある程度(8-9週)で普通の婦人科へ紹介になるので、妊産婦さんと一緒になることはありません。
またそのような病院では、大抵、就学前の小さなお子さんの同伴も御遠慮ください、となっています。
なかなか妊娠できない状況で、妊産婦さんを目にするのは辛いですが、
治療が長引いて、本格的に追い詰めらたり、
ましてや、お腹の赤ちゃんの流産が分かり、診察室を出て泣き崩れたような時、同じ待合室に妊産婦さんがいたら、とても立ち直れません。。
私は、不妊と不育で何度も赤ちゃんを亡くしているので、産婦人科と一緒のクリニックしかなかったら、もうとっくに治療は諦めていたと思います(^_^;)
-
あや(*´ω`*)
すみません💧
自分にコメントしちゃいました笑
今のコメントまおちーさん宛でした!笑- 12月5日

あや(*´ω`*)
なるほど、そうですよねー(´・ω・`)
あたしの住んでるド田舎では、不妊治療と掲げている病院が、県内に4件しかないんです。。( ˙-˙ )
なので、専門ではないのでしょうね💧
子どももいっぱい来るし、自分が妊娠できた今も心苦しいです。。

れおん
私も田舎住ですが、妊婦健診は午前中、一般は午後です☆
不妊治療に力を入れている別のクリニックは完全予約制になり不妊外来の日と、一般を分けていました。
個人的に分けてくれた方が気持ち的に全然違うと思います!
あや(*´ω`*)
そうなんですねー!✨
あまり、いい気分ではないですよね(´・ω・`)
あたしは今までお世話になってたので、そのままそこの病院で産もうと考えてますが、今まで自分でも不妊治療通ってたので、なんだか複雑でした。。
普通は別れているものですか?
もち
人によるのだとは思うのですが💦
やはり少なからず授かりたい気持ちを持って治療していますからね😢複雑です…。
いえ!どちらもあると思いますよ💡
なのでいくつか施設がある場合は選ぶ方が多いのでは?と思います。
やはり併設しているところですと、
そのままそこの病院で出産できるメリットがありますからね✨