※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

義母のことで少し疑問に思ったことがありました。義母はお金にケチなと…

義母のことで少し疑問に思ったことがありました。
義母はお金にケチなところがあります。
私の子供たちの出産後は病院に毎日来てたのに、お祝い事になると急に来なくなります。お正月もです。
お正月はお年玉、お宮参りは紐線、七五三などの写真などお金をとにかく出すのが嫌なのか必ずお祝い事などは決まってこないです。
初めは仕事がと言っていたので仕方ないかと思ってたのですが、結婚して出産しはじめてのお正月を迎え孫がいてるにも関わらず私は忙しいからと顔を出さなかったです。
お年玉もお祝いも誕生日プレゼントさえもらったことはありません。
ただ、私の子供たちが嫌いとゆうわけではなく七五三の写真なども必ず写真撮ったらくださいねとLINEが来たり、引っ越す前は毎週顔を見に遊びに来てました。
別にお金が欲しいわけではないですが、ここまで頑なに出さないとゆうことは普通なのでしょうか?
私の考えがおかしいのかな、、、?
もう一つ気になったのが、息子(旦那の弟)にこの前ご飯食べに行った時奢ってもらって〜とか晩御飯に行こうとゆうので行ったら私が奢らないとダメなの?と言われたりしたことです。
まず、私自身親とご飯行った時奢るとか奢らないとかゆう考えにならないです。
確かにお金出してもらうのが当たり前とかゆう考えはおかしいかもしれませんが、親に対しては別かな?と思ってます。
ご飯に誘われた身なので多少は出してくれるのかな?と思ってたのですが、きっちり私たち家族が食べた分は払いました。
子供たちを駄菓子屋に連れて行ってくれた時もたった300円なのにえ?私が奢るの?と言われたり。

比較的お金に苦労することなく育った私ですが、お金のありがたみもわかってます。無駄遣いすることなく過ごしてますが義母の考えだけは分からなくて。
私がおかしいのでしょうか?

コメント

り

お金を出す事が普通、普通じゃないと決めつけたりはできませんが少し感覚が違うのかなと思います😂極度のケチでしょうね、私も親とご飯に行って奢る、奢られるの感覚ないですw
ご主人はどう思ってるんですかね?普通にこれだと疎遠になります笑

  • あ

    別にお祝いが欲しいから呼ぶわけでもないしそれなら無くていいからと思うのに来ないんですよ😓

    普通そうですよね?笑
    旦那も義母に対しては親は頭おかしいから無視していいと言われてます笑
    今はもう連絡すらもめんどくさいので無視してます笑

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

義母さんはお金に対して損得感情が強いのかな~と思いました(´A`;)
私自身はあーさんと同じ感覚なので義母さんの言動に違和感しかないです。。
義母さん自身もそれを理解しているからこそお祝いの場=お金が絡むため出向かないのかなぁ~と。
食事なら自分の分が明確だけど、お祝いとなると気持ちだから出しにくいんじゃないですかね( ´•ω•` )

  • あ

    そうなんですかね🙄
    なんか目に見えるケチが嫌で。
    そこまで子供にも孫にもお金使いたくないなら来なければいいのにとか思ったり笑
    わたしたちに対してお祝い渡したくないならいいんですが駄菓子屋の三百円で引いてしまいました🤣

    • 8月3日
767676

我が家の義母も少し似てます。
まだ行事に理由つけて参加されないからいい気がしました。
我が家の義母はお正月やお盆家族で集まろうって自ら発信するけど全くお金出しません。
言うだけ、食べるだけです。
外食もあれ食べたいな〜って言うから連れて行く事もあるけど、結局はみんなより高めのメニュー選んで、お酒飲んで、、息子(旦那)に全て払わせるので、嫁側としてはあんまり連れていきたくないです。

mama

みなさんと同じで親とご飯行ったら
必ず出してくれます🙏
むしろ実両親も義両親も
子供たち(私たち)にお金を
出させるって感覚ないみたいです🙏
かなりのドケチそうですね😅