※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるむん
ココロ・悩み

子供が身体障害で普通の学校か特別支援学校か悩んでいます。特別クラスで他のクラスと交流できるか不安です。知能検査も予定されています。

子供が身体障害(5級軽度?)で来年から小学校に行くのですが、親的には普通の学校を希望していますが、きっと同じ事が出来ず辛い思いをするのだろうなぁ〜🥺と思うとやっぱり普通の学校はどうなのかなぁ〜と悩みます😔
市の方と話をした時に苦手な科目の時は特別級?の所に行ったりして他は普通の子と同じクラスでってやり方もあります。と言われて、それでもいいかな🤔と思ったのですがそれだと友達とか作れるのかな?と🤔不安になりました😥
お子さんが普通の学校に行ってて特別級?に行ったり来たりしている方、できればお話し聞かせてください😣

市の方に軽度だと特別支援学校の方は難しいかも?と言われました。
知能検査もこれからします。

コメント

姉妹ママ

小学校勤務をしています。

支援の子も担任した事ありますが、その子によりけりです。クラスで話をする友だちがいる子もいれば、支援級の方が好きな子もいるし…

身体障害のお子さんもできる範囲で友だちと過ごしてましたが、いろいろ介助が必要なので、だいたい、大人が1人付き添ってました。

軽度だとなかなか支援学校は難しくなっているようですね💦

  • ぱるむん

    ぱるむん

    お返事ありがとうございます。
    大人1人付き添うというのは、市の方から聞いてましたが、教室を行ったり来たりして友達ができるのか心配で😔💧
    姉妹ママさんが担任したお子さんは友達と仲良くしていましたか?

    • 8月3日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    教室にいる時間とお子さん自身によると思います💦

    あるお子さんは国語、算数、体育に支援級に行っていたのですが、休憩時間に友だちが支援級に遊びに来てくれたり、戻って遊んだりもしていました。

    他のお子さんも同じ時間に来てましたが、高学年になるにつれて、遊ばなくなっていた…というより、大人と話をしてる方が楽しい感じでした💦

    • 8月3日
  • ぱるむん

    ぱるむん

    お返事遅くなりました💦
    少し安心しました。
    行ったり来たりしていても友達と遊べるようになるのですね。
    高学年になると無邪気ではなくなってきますからね😅
    多少はしょうがないのかな🤔と、、、
    いじめられず、楽しく過ごしてくれる事を祈ります☺️

    色々話をして頂きありがとうございます🙂

    • 8月4日
もこもこにゃんこ

うちは、自閉症スペクトラムで支援級所属です。
国語算数以外は普通級に行ってます。
休み時間に、普通級の子とも遊んだり、支援級の子と遊んだりしてるみたいですよ😊
たまに学校のブログを見ると普通級でお友達に混ざってニコニコで写ってたりします。
下校の時にお友達とおしゃべりしてたりもします。

うちの子は友達認定が厳しいので、「まだ友達じゃない」とか言ってますが、友達だと思います😁
常に一緒に遊ぶとかはないですが、それなりに楽しく過ごしてるみたいです。

ぱるむん

お返事ありがとうございます。
普通級でも支援級でも楽しく遊べていいですね😊
うちの子もそうなるといいのですが、、、
保育園とは全然違うので不安で😣
お話しありがとうございます😊
少しホッとしました☺️