※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aya
ココロ・悩み

将来の不安や環境問題、育児での不満について悩んでいます。皆さんはどんな対策をされていますか?

漠然と将来が不安で眠れません。
毎日暑すぎ、温暖化?氷河期手前?
戦争、食糧難、お金の問題、子どもも小さい。

皆さん何か対策されてますか?
今しか出来ないと思い、お庭作りをしてもらっていますが
金持ちでも無いのに、しない方が良かったのかな…とか考えてしまいます。
自宅育児で、何もさせてあげれない不満もあります。ら

コメント

もいもい

暑すぎますよね!

不安なら調べればいいと思います。知らないから不安になるということもあります😊

食糧難になったら食虫がメインの世の中になる。とかお金は持ってる人と持ってない人の差が激しい。でも社会人になってから学ぶ人が少ないため、大人になってから学べばお金は稼げる様になる。
子供は時が経てば大きくなります☺️

お庭作りいいとおもいますよ!心が豊かになりますし、子供も遊ばせることができます!
自宅育児でも普段の生活から子供は沢山吸収して学んでいるはずですから、大丈夫です!

  • Aya

    Aya

    地球環境については、
    調べても解決方法が見つからずで…
    個人レベルの話では無いのだけれど、
    何か手立てがないか考えてしまいます。

    大人になってからも学べば稼げる!
    そうですね。。私、学ぶのをやめていました💦

    もいもいさんは、備蓄とかされてますか?
    どのくらいの量をされてますか?

    • 8月2日
  • もいもい

    もいもい


    地球環境はそれこそ議員とか有名人にならないと発言しても話題性もないですし難しいですよね💦
    なので自分でできることからでいいと思っています!
    分別や袋持参、今あるものを大切に使うなど小さい事で自分も満たされ環境にも配慮できる。これで十分だと思っています!
    環境問題を考えられるなんて素敵ですね✨

    備蓄はしています!
    食糧難のために、というより震災があった時子供に辛い思いをさせない様にという気持ちです。
    家族4人で1週間は持つ様にしています。それ以外にも長期保存できるものを買って保存しているので1ヶ月くらいは生活できるのではないかと思っています。
    それ以外では向かいにある敷地で果樹や野菜を育てています!
    あとは家にあるものでなんでも作ってみよう!と子供とお米アイスを作ったり、主食がなかったら小麦粉でだんご汁を作ったり経験するのは良いことかな、と思ってやっています😊

    ちなみに慣れとこうかな、と思いイベントに行ってカエルを食べてみたりイナゴにチャレンジしたりと楽しんでやっています😆

    楽しく未来を考えて行けたら良いですね✨

    • 8月2日
  • Aya

    Aya

    ごめんなさい、下に書いてしまいました。

    • 8月2日
  • もいもい

    もいもい


    多分生きていけると思います。
    意外と人間ってしぶといし執念深いと思っています😂

    まず、普通に非常カバンに入っている様な非常用食料長期保管菓子と長期保存水が1週間分。
    その他、カロリーメイト、フルーツやコーンの缶詰、飲むゼリー類、茹で小豆の缶詰、フルーツグラノーラ、炭酸水、缶ジュース、お茶、水、パスタ、カップラーメン、カレールー、チョコ、ビスコ、羊羹、ビスケット、氷砂糖、ラムネ、ビタミン剤、梅干し、ドライフルーツ、ナッツ類、豆、魚肉ソーセージ、塩胡椒、砂糖です!

    これは手をつけない様にして年1で全て確認して入れ替えしています😊
    ネットで買ったのは非常用の食品のみであとはスーパーで安売りの時に買っています!

    野菜はトマト、しそ、バジル、ナス、レモン、ビワ、みかんなどです!
    実家ではスイカ、ピーマン、ナス、じゃがいも、さつま芋など…
    紫蘇があると便利ですよね!紫蘇ジュースも好きです☺️

    ぜひ!行ってみてください!
    今は動物園でもカエルや蛇のお肉は食べられますよ〜🤣

    • 8月2日
  • Aya

    Aya

    すごーい!!
    もいもいさん、すごいです!
    管理がすごく大変なのに、されていて素晴らしいです!
    うちは4人いるのに、3人3日分だけです。+家に置いてる微々たるものたち…

    もともとためがいや、置いて置くのが苦手なんですが
    もいもいさんをみらなって
    今からでも少しずつ増やそうと思います!!

    ナスは簡単ですか?

    動物園で?!!!!なんと!!
    調理されていて、形が変わっていればいけるかなぁ…

    • 8月2日
  • もいもい

    もいもい


    ナスは難しくなかったです!
    でも、虫が張ったりして見た目は良くなかったかもしれません😂

    かえるは足がわかっちゃいますが、ワニとかヘビは全然わからないのでおすすめですよ〜😆

    • 8月3日
  • Aya

    Aya

    虫問題もありますよね。
    うちは山が横なので、お猿との戦いになりそうですが…😓

    ワニ!
    色んなものに挑戦されてて、すごいなぁ。

    • 8月4日
Aya

子どもが私の歳まで、
生きていけるかいけないかまで来てると思っているので…

一週間分は、どのようなものを置いてますか?
長期保存も入れると1ヶ月!!
素晴らしいですね!!
ネットなどの長期保存食ですか??二週間分??

野菜は何を育ててていますか?
今の候補が、ミニトマトとパプリカ、じゃがいも、枝豆、紫蘇…くらいで…

そんなイベントもあるのですね。
カエル、イナゴ…えーん…勇気がいる…😭

もいもいさんは、前向きで素敵ですね✨

はじめてのママリ

不安神経症だと思うので、心療内科か精神科に行くと楽になると思いまーす。
今の日本の状況、政治のあり方で子育て中のママが不安になるのは最もです😅
しかし親が不安だと、親と一体化している子どもまで不安定になってしまうもの…
脳が誤作動しているので、病院に行くことが大切です😉
あとはちゃんと選挙に行く。未来は自分で選び取るという感覚を私は大切にしていますよー。

  • Aya

    Aya

    性格が答えを出すまで突き詰めてしまう方で💧

    未来は自分で選び取る!
    ほんとにそうですね^_^

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    物事はだいたい、答えなどないもの。言い換えれば正しい答えというのはその人の中にあり、正解は人の数だけあるということです。
    視点を変えて(視野を広くとることで)ひとつの物事に対して正解をいくつも導き出せるようになると、物事を俯瞰して見る力となり、誰よりも聡明でみんながあなたに憧れと尊敬を抱く素敵な人になれますよ👍
    物事を突き詰めてしまう、白か黒1か10で考えてしまう脳の癖は、とても苦しい生き方です。白と黒しかない世の中に生きるというのはとてつもない不安ですよね。
    それは先程も書きましたが脳が誤作動しているのです。治療可能ですよ😆

    • 8月2日
  • Aya

    Aya

    ほんとにそうです。
    ケセラセラで生きれたら楽だけれど、
    どうしたら、少しでもこの子たちの将来がマシになるかとか考えてしまいます。

    夏休みで家に缶詰なのも原因だと思います。
    何かリフレッシュ出来るようにしてみたいと思います💡
    ありがとうございます!

    • 8月2日