※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル
ココロ・悩み

両親との関係に悩んでいます。子ども時代は幸せだったが、両親の喧嘩や自分の存在意義について疑問を感じ、結婚後も違和感を覚えています。自分が母親になり、辛い経験を生かして子供に幸せを与えたいと思っています。

31歳になった今でも、両親から愛されているという実感があまりありません。
自分が小さい頃のアルバムを見ると、両親も仲良くて私を可愛がっている様子です。たしかにその頃は毎日幸せだったと思います。

でも小学3年生くらいから金銭的な理由で夫婦喧嘩が増え始めました。
毎晩父親の車のエンジン音が聞こえると母は2階に上がり、わたしの居場所は居間でした。帰宅した父は母の悪口をわたしに言い、母は父の悪口を祖母に電話で愚痴る毎日でした。母はヒステリックに怒鳴り、父はごまかし流すだけ。

母も父も、「自分の人生これでよかったのかなぁ」とわたしに言ったことがありました。
両親は授かり婚です。わたしができたから結婚しました。
わたしの存在を否定しているように聞こえました。

結婚って何だろう。子どもって何だろう。

周りの家庭と比べてしまい、自分はみんなとは違うんだと思い込みました。
高校生あたりから生きる意味がわからなくなり、不登校気味になりました。
なんとか就職して、夫と出会い結婚しました。

夫の両親は仲良しで穏やかで、ある意味衝撃的でした。
これが普通なの?わたしの環境は何だったの?

怒られることはあっても叱られたことがない。
親は不仲で自分の存在意義が見出せない。
母親に目を見て真剣に話をされたことがない。

両親には働いて養ってくれて、とても感謝しています。
でも子育てってそれだけじゃない。暴力を受けてなくても精神的にはとても辛かった。
子どもなのに子どもらしくいられなかった。
我慢ばかりだった。

そんなわたしが母親になりました。自分が親になるなんて信じられなかった。自分の妊娠を自分で認めることができず、職場でも迷惑かけました。自分以外は敵だと思い込み、切迫早産になりながら何とか産みました。

妊娠中から覚悟したこの決意を無駄にしない。
辛かった思いがあるからこそ、自分の子にはそんな思いさせない。


コメント

はじめてのママリ

ご両親がしたのは明らかに虐待ですね。
あなたは愛着障害です。でも愛着障害はちょっとずつですが治すことができますよ。先月ちょうどDラボで愛着についてのシリーズ特集していました。その中に愛着パターンと、愛着を安定型にするための認知行動療法の詳しいやり方を説明していたように思います。私もまだちゃんとみてないので、明日一気にみる予定です!

  • ベル

    ベル

    コメントありがとうございます。
    はっきり愛着障害と言ってもらえてスッキリしました。
    ネットで愛着障害を調べてみると、わたしは不安定型の要素がほぼ当てはまりました…。
    Dラボ教えてくださりありがとうございます。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

私は親がいないですが、息子が産まれたとき、自分が欲しかったお母さんになろうと決めました。

息子と沢山遊んで沢山笑っていると、自分自身の心が満たされていくのを実感します。

辛い経験をしたからこそできることが沢山あると思いますよ😊

どうか娘さんとご主人と幸せな日々を過ごして下さい。
未来はいくらでもかえられますし、今が変われば過去も変わっていきます。

  • ベル

    ベル

    コメントありがとうございます。
    自分の子どもと遊んだり笑い合うのって、すごく幸せですよね。産まない人生だと思っていたので、娘には本当に感謝しています。

    自分が辛い思いをした分、反面教師にして娘と精一杯向き合いたいです。
    今が変われば過去も変わる、すごくいいお言葉だなぁと響きました。ありがとうございます。

    • 8月2日