※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の娘が食事を拒否し、泣いて食べない状況が続いています。食べることがトラウマになった可能性があります。対応方法について悩んでいます。

4歳半の娘のことです。

ここ2日間、ご飯を食べるのが嫌になったみたいで
今まで好きで食べてたものも
出されると大泣きして食べません。

3日前にウインナーの端が嫌でぐずってたので
食べれるよと食べるまで片付けませんでした。
結局大泣きしましたが、完食しました。
すごく偏食で、決まったものしか食べたがらないので
下の子が手のかかる時に
娘だけ別のものを作るのはできなくて
みんなと同じものを食べさせたく、
トレーニングだと思ってしたのですが
その次の日から
ご飯を出されると一口も食べていないのに
嫌だと涙目になります😣

今日は食べたいものを出してあげようと
『何が食べたい?』と聞いて
『カレー』というので作ってカレーを出すと
食べていないのに泣き出しました
食べることがトラウマになったのでしょうか。
また、やり方がいけなかったのでしょうか、、、😔

下の子も泣いて
食べていたものも泣いて食べないので
つらくて私も泣きそうです😭

コメント

ぴよこ

好きなものでも「また完食できなかったらどうしよう…」という不安からですかね?💦
偏食だと食事が大変ですよね💦
娘は比較的なんでも食べますが、息子が2〜3歳は偏食でした😂
だいたいカレー、チャーハン、シチュー、おやき、焼きそば、ふりかけご飯、のループでしたよ🤣
同じものを、ということでしたら、子供のお皿は空っぽで出して、隣で自分(ママ)の料理を並べて、「ママのご飯、ちょっと食べる?わけっこしよっか?」などで少量ずつお子さんのお皿にわけて、空っぽになったらまた食べるか聞いて少し入れてあげる、とかはどうですか?🤔
大人が食べてるもの食べたがることも多いし、「ちょっとなら食べれる!」とか言ってちょっとずつ食べてたら一人前完食!とかよくありました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!空のお皿にわけてあげるのは思い付かなかったです🌟やってみます♩ありがとうございます😊

    • 8月2日
はじめてのママリ

一緒に作る
もしくは作る過程を見せてみる
のはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり、申し訳ありません。一緒に作ってみたりご飯を自分で入れさせたりしてもダメでした😔

    • 8月21日