※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに不安を感じる2歳2ヶ月の息子が、大人の反応を気にし、慎重で泣きやすい様子。会話も少なく、自信を持てる子にする方法を知りたい。

2歳2ヶ月です。

最近の息子を見ていると、もしかして私の子育て間違ってるかもと不安になる事があります。


何をするにしてもいちいち大人の顔色を伺います。
遊ぶときもご飯を食べるときも、これで合ってるかな?とゆう顔をしながらこちらを見ます。


子供らしい好奇心旺盛さがあまりなくて、
慎重でいつもモジモジしていて注意されるような事があればすぐ泣きます。


発語は少ないほうなので、まだまだ会話らしい会話は成り立たないため大人同士で話しちゃうんですが
『あ、なんか僕に言ってるのかな?』とゆう顔をして何故か悪く捉えてしまうのか泣いてしまい、
何か分かってないのに何故か悲しいといった様子で
涙が出そうなのに笑うフリをして泣きそうなのを誤魔化そうとしたり、でも耐えれなくて泣いちゃうみたいな様子を見ているとすごく健気で可哀想な気持ちになります。


↑大人同士の会話は全然悪口とかではないです💦
例えばうどん短く切ろうか、食べにくそうじゃない?とか、それ1人でやらせるのはまだ早いんじゃない?やりにくそうじゃん?とか…文章だとキツく感じるかもしれませんが全然口論でもなくて、ただ息子について雑談してるって感じの雰囲気です💦


そう言うのも、とにかく大人の顔色を伺っていて
全然違うのに、僕が何か間違えたんだ💦みたいな感じで泣いてしまんです。



なんかとにかく可哀想で、
私の育て方が悪かったのかなぁとか思ってしまうんですが…もっと自分に自身のあるような子にするにはどうしたらいいんでしょうか。

コメント

deleted user

すぐ怒鳴って叱ったり
何するにもすぐ叱ったり
そういうことはしてないんですよね??

なら気にしなくていいと思いますよ😊
気になるようなら市の発達相談に相談してみたらどうかなと思いました!!

まみむめも

息子もそれくらいの時はそうでした💦
人一倍敏感でビクビクしてました

なのでわたしたちも
本当に注意もマイナスな言葉は使わず
とにかく穏やかに接してきました

最近は普通に注意されることも増えましたが、注意したあとに
「ママ、優しく言ってね」と教えてくれます😅
大丈夫です!成長とともに図太くなります!