※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

育児に追われる中で疲れている主婦が、2人の子供の世話と家事に追われている悩みを相談しています。育児のコツやうつ病克服者の対処法についてアドバイスを求めています。

もういっぱいいっぱいです。
もともと、うつ病を抱えていて、母乳のために薬をやめました。
しばらくは調子良かったのですが、ここ最近疲れてるのかいっぱいいっぱいで、午後になると毎日息苦しさを感じるようになってしまいました。
上の子5歳(年長)で下の子が間もなく2ヶ月になります。
産前に切迫早産で2ヶ月入院していたため、上の子が余計にベッタリです。
赤ちゃん返りもしていて、2人の面倒を見るのが辛いです。
ミルクに母乳、上の子の面倒をみるのも完璧にできず、家事も手伝えなくて母に迷惑かけてるのも心苦しく…。

2人の育児をこなすコツやこうしたら楽だったよなど、なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

また、うつ病を克服した方がいたら、息苦しさを感じたときにどのように対処していたか、何年くらい辛い時期が続いたのかなど聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

mama ♡

大丈夫ですか😭😭😭
不安障害、パニックもちです。
二人育児の大変さ本当によくわかります…
私もストレス溜まると息苦しさが出てきてしまいずーっと胸が圧迫されていて吸っても酸素が足りないような感覚になります🥲泣
漢方を飲んだりもしてますが気休めな感じで…
息苦しさが出たら あ、ストレス溜まってるな疲れてるな。と思って
それ以上溜めないように手抜きをしたりしてます💦🥲

  • あーちゃん

    あーちゃん

    お返事ありがとうございます✨
    同じような経験の方がいて、意見が聞けてとても安心しました。
    やっぱり疲れると出てしまいますよね…
    ここのところ息苦しさが続いてしまい、実家に転がり込んで母乳以外任せきりになってしまってます。
    それもまた申し訳なくて…😥
    うまく付き合っていくしかないんですよね、きっと。
    私もうまく手抜きしながらやっていこうと思います。
    ちなみに、お仕事はされてますか?
    まだ、育児休暇10 ヶ月ほどあるのですが、今の感じだと復帰できる気がしなくて…

    答えにくい質問なのに回答していただいて本当に感謝しております(;o;)✨

    • 8月2日
  • mama ♡

    mama ♡

    こちらこそ同じような境遇の方に出会えて嬉しいです😭❤️
    産後2ヶ月とのことでホルモンバランスもまだガタガタですし、メンタルにもすごく影響してると思うので今はゆっくり休んで甘えてください💕😢
    私はずーっと専業主婦で、実は6月にパート始めたんですが
    自律神経失調症が出てしまい目眩や動悸や冷や汗が続き2ヶ月で辞めてしまいました😱💦
    あーちゃんさん、10ヶ月あるとの事ですがほんと無理だけはなさらず。。。一度ガタッと悪くなると軌道修正もすごく大変だと思うので、どうかできる限り心落ち着ける環境でゆっくり生活できること願います😭🙏🏻✨
    たまに弱い自分に嫌気がさしますが、本当うまく付き合っていかなきゃなと思う日々です(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)泣

    • 8月2日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    なかなか同じ境遇の方とお話できる機会もないし、本当によかったです😭❤
    なんか、甘えていいんだと思ったらホッとしたというかなんというか…張り詰めてたのがぷつっとなった感じで涙が出そうです😢
    甘えていいんだよ、休んでいいんだよって言われたかったのかもです(;o;)

    そうだったんですね。
    私はずっと正社員で仕事をしていたのですが、2年ほど前にうつ病で1年休職し、昨年6月に仕事復帰したのですが4ヶ月くらい仕事して、その後妊娠し悪阻がひどく再び仕事を休むようになり、申し訳無さからまたうつ病がひどくなりそのまま産休まで休むことになってしまいました…。
    ムリして仕事に戻ってもまた職場に迷惑かけてしまうし、ゆっくりどうするか考えることにします✨
    だめだと思ったら復帰も諦めます!
    無理に働く必要はないですもんね!子どもたちにとっても、元気なママが一番ですよね✨

    こんなに親身にご回答いただけて本当に感謝です😭♥

    • 8月2日
ままり

日々お疲れ様です😢
私も以前うつ持ちでしたが、今は殆ど回復していると思います!
ただ私の場合は出産前だったので、あーちゃんさんとは状況が違いますが、、参考になればと思いコメントさせて頂きました。

私の場合は子供時代趣味だったダンスを始めました。ダンス以外にも積極的に仕事以外の趣味(絵を描いたり、好きな音楽を聞いてLIVEに行ったり)を積極的に取り組みました。
初めはベットから動けず、趣味をする気力なんて無かったので、とても労力を費やしました…。
が、不思議と始めるまで億劫でも始めてみればストレス発散になるものです。
それと、旦那さんに相談することでした。辛い時に腹の底から相談できる人が居ると吐き出すだけで楽になりました。
次第にうつが無くなっていました。

私もうつがしんどくなると、過呼吸のような息苦しさと動悸が辛かったので、そんな時は横になり目を閉じて深呼吸をし、クリニックで教わった右手が重くなる〜と繰り返し自分に思い込ませるようなレッスンを取り組みました。右手の次は左手、両手、右足、左足といったかたちです。
不思議と体がほぐれていき、呼吸も楽になりました!


お子さんがいてなかなか時間が取れないと思うので、旦那さんにも協力してもらって、少しでもゆったりとした時間を持てるといいですね。
私は最近趣味の為に電子ピアノを購入しました。
子育てに追われて、更に切迫で自由に動けない為のストレス発散に始めました。
やはり趣味はいいですよ!
子供が寝た後にヘッドフォンをして一時間程弾いています😊

あーちゃんさんの気持ちが少しでも楽になりますように!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    お優しいお言葉ありがとうございます(;>_<;)
    旦那さん、きっと親身になってくれてたんですね!!
    私の旦那はあまりそういう話をしっかり聞いてくれるタイプではなく、話してると逆に辛くなってきてしまいます。
    本人は真剣に聞いてるつもりなのかもですけど…

    切迫早産で2ヶ月ほど入院し、その時何もしなくていいという開放感からか不思議と症状も出ず良好でした!!
    しかし、出産して2ヶ月たってまた急に1週間ほど症状がひどくなったり落ち着いたりを繰り返しています…。

    クリニックで対処法教えていただいたんですね!
    私は薬以外何もアドバイス等なくて…
    次辛くなったら参考にやってみます!!

    趣味はハーバリウムやプリザーブドフラワーなのですが、なかなか子どもいるとやる時間がとれず😥
    できる趣味探してみます😭

    ちなみに、現在はお仕事されてますか?

    • 8月3日