
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長男が小3ですが年長で発達検査をし軽い知的障害とADHDの疑いと診断を受け支援級クラスに通ってます。
園児時代よりかは多動落ち着きましたが周りの声が受け取りずらく言うこと聞かないってのが多くすごくストレスになってしまうことがあります。
私も子供と接するのがすごくしんどいなーと思うことが多いです。
はじめてのママリ🔰
うちの長男が小3ですが年長で発達検査をし軽い知的障害とADHDの疑いと診断を受け支援級クラスに通ってます。
園児時代よりかは多動落ち着きましたが周りの声が受け取りずらく言うこと聞かないってのが多くすごくストレスになってしまうことがあります。
私も子供と接するのがすごくしんどいなーと思うことが多いです。
「ココロ・悩み」に関する質問
threadsとかでよく2〜3歳までは何言っても無駄とか言う内容が流れてきますが そう思いますか??? 2〜3歳までって結構大事なように思います... 2歳の息子はちゃんと言ってることわかるし、言われたことすごい覚えてるし…
ママリ見ててやっぱりお母さんの育児に対する悩みって尽きないよな〜、子どもに対する接し方とか体調や金銭面、どんなところ行ったら子どもが喜ぶかとか、プレゼントとか…お母さんがこうやって悩んでる中、お父さん側って…
物騒な世の中、娘を守らなきゃいけないという気持ちが強く出てしまいます。 過干渉、過保護にはならないようにしたいですが、1番身近で守れるのは私だけだと思ってしまいます😢(シングルなので余計に) 同じような気持ち…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
うほうほ
コメントありがとうございます。
辛いですよね。
気分が落ち着く漢方を処方してもらってますが全く効いてる感じもしないし…。
言ってること理解してても言うこと聞いてくれないし…。
あー。嫌な事しか出てこないです。