![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠できず悩んでおり、仕事も負担が重く孤独感を感じています。誰に相談すればいいかわからない状況です。
ちょっと弱ってるので厳しいコメントは控えていただけると助かります。
何もうまくいかない気がして息苦しくなっています。
・2人目がなかなか授からず悲しいです
1人目はありがたいことに自然に任せてすぐに授かりました。2人目もそんな感じでうまくいくとどこか思い込んでいましたが、1年が経ってしまいました。毎月1人落ち込んでいます。旦那との温度差も感じます。私は2人目を望んでいますが、毎月排卵日を気にしたり、生理が来るたびに落ち込んだり、寝てしまう旦那にイライラしたり、こんなに感情が振り回されるならいっそのこと諦められたら穏やかに過ごせるのにと思ってしまいます。
・仕事の荷が重い
時短勤務で復帰して2年経ちましたが、どんどん責任が重く多様な仕事をしなければならないポジションになり、耐えられません。やらなければならない仕事はどんどん増えるのに、物理的に時間がなく、やりきれないもどかしさを毎日抱えながら帰る日々です。上司に相談しても頼りにしてるからと言われるだけで、やはり時短でしか働けない自分が悪い様な気がしてきます。
仕事もプライベートも一緒に頑張ってくれる人がいない孤独感が強いです。皆さんは誰に相談するんでしょうか。どこに感情を持っていっていいか分かりません。
- ママちゃん(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事は辞めることは考えていませんか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
何に重きを置くかなのかなーと感じました。
旦那さんとは、改まった感じでお話しされてみるのはどうですか?
2人目を望むにあたって、ご自身が苦しい気持ちであることを旦那さんは知らないのではないですかね?
もしタイミングは合っているのに妊活がうまくいかないとすれば、年齢にもよるかもですが通院されることも助けたなると思います。
上司にも面談の時間を求めて、時短勤務のキャパに対して仕事が多すぎることをはっきり伝えて、このままでは続けられないとはっきりお伝えしていいのではないかなと、、、
-
ママちゃん
確かにそうですね。自分にとって何が大事か考えるタイミングなのかもしれません。
それぞれ然るべき相手にきちんと考えを伝えなければなりませんよね。- 7月31日
![ゆーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーゆー
2人目妊活してから妊娠するまで2年半ほどかかりました💦1人目は欲しいと思ったらすぐできて順調に出産したのでまさかこんなにかかるとは思いませんでした😵
読んでいて、もしかしたら仕事のストレスが大きい為できにくいのかなと思いました💦
私も1人目産んで仕事復帰しましたがめちゃめちゃ忙しいところに配属され、しかも時短の人がいないから理解があるようでなく、人数も多くて今までのところとは雰囲気が違いすぎて人間関係のストレスが半端なく、生理遅れたり化学流産したりしてました。その後コロナになり自宅で仕事になってちょっとストレスが和らぎやっと妊娠できたと思ったら流産。そしてまた流産、その後コロナの影響で人が減ったりメンバーの入れ替えがかなりあってストレスがかなり減ったのもあってか無事授かれました。私の場合は年齢もあり余計に妊娠しづらくなってたのもあるかもしれませんが、ストレスが大だったと思います😭
はじめてのママリさんももし仕事にストレスを感じられているようでしたら旦那さんとよく話合ってみられたほうがいいかもしれません😭
長々とすみません🙇♀️
-
ママちゃん
貴重な経験談をありがとうございます🙇🏻♀️
仕事で頼りにしていただくのはありがたいですが、その期待に応えなければとストレスを抱えているのかもしれません。
2人目も授かればいいなーくらいに考えていたのですが、月日が経つにつれて執着していってる気がします。
本当私が何を大事にしたいのかよく考えてみます。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月31日
-
ゆーゆー
わたしも2人目そのうち授かれたらいいなぁぐらいな感じでたがなかなか出来なかったり職場の人間関係が嫌で早く妊娠して産休入りたいなんて思えば思うほどできませんでした💦
はじめてのママリさんはとても責任感が強くていらっしゃるんですね☺️
そうですねまずはご主人話し合って今後どうしていきたいのかはっきりさせた方がいいかもですね☺️- 7月31日
-
ママちゃん
産休入りたいって考える気持ちすごくよく分かります😢そんな風に考えちゃいけないと思うんですが💦
今日子どもを寝かした後しっかり話してみます!ありがとうございます🥲- 7月31日
ママちゃん
今のところ考えていません。言われてみればストレスが過度にかかっているのかもしれませんね😥