
お食い初めについての準備方法について相談です。生後100日を過ぎてしまいましたが、23日の天皇誕生日に両家集まってお食い初めを行いたいと考えています。料亭で用意してもらったり、自分で準備したりした経験がある方いますか?
お食い初めについて*
もう生後100日すぎてしまったのですが、どうしてもお食い初めに参加したいという義母、旦那が土日ほとんど仕事でスケジュールが合わず生後4ヶ月すぎてしまいますが23日の天皇誕生日に両家集まってしようと思ってます。
料亭などお食い初めの一式を用意してくれるところで用意してもらってしましたか?それともご自分で作りましたか?
- なおたん*✧︎(8歳)

amam
作るのも大変そうだな〜と思い、
せっかくなら自分も久しぶりに外で美味しいもの食べたいので料亭を予約しました😊

りょちゃ
私はネットでお食い初めの料理が出来上がってるセットを注文して、家で盛り付けだけしました(^^)!

ベビーラブ
木曽路でやりました

MAXとき
私は核家族でやったので、作りましたよ!
両家呼ぶなら面倒なので料亭みたいなところ予約します

なおたん*✧︎
みなさんありがとうございます😊
両家、さらに娘にとっては曽祖母も呼ぶので料亭が良さそうですね(*´꒳`*)さがしてみます💖

とさ♪
私は家でやりました☆
お膳は安くセットで買い、鯛はスーパーの鮮魚コーナーで塩焼きを予約注文、香の物は出来合いのお漬物。
赤飯は炊飯器で簡単に出来るやつで、筑前煮だけきちんと作りました✨
とっても手抜きでしたけど、一応自分でやってあげたかったというのと、家の方が子どもの機嫌に合わせてゆったり出来ると思ったので(o^^o)
筑前煮は事前に準備出来ますし、お義母さんと旦那さまいるなら当日の準備も意外と楽に出来ますよ♪
-
とさ♪
あ、大人の食べ物はお寿司とりました(笑)
- 12月4日

やなまり
お食い初めは自宅でして、終わってから近くのお店で食事しました!
お食い初めの料理はすべて手作りです。
義母が紅白なますは作ってくれると言ってくれたのでそこは甘えました。
お食い初めの儀式も5分くらいであっと言う間に終わって、料理の準備の方が大変でしたが、やりきった感があったので良しです🙆

なおたん*✧︎
コメントありがとうございます😊
参考になります!
自分で作るのも達成感ありますよね(。・ω・。)
両家集まるので相談したいと思います(*´꒳`*)

むい。
わたしは実家で3人でやったので、手作りにしました。
せっかくだし自分で作りたいな〜とおもってたので🙌
両家集まるとなると作るの大変そうなのでお店のがよさそうですね◎
-
なおたん*✧︎
そうなんです。両家集まるってのがあって作りたいのは山々なんですが大変そうかなぁと思いまして💦
お店の方に傾きつつあります!
コメントありがとうございます😊- 12月5日

★みやび★
木曽路で、お食い初めをやりました。
記念写真も撮影してくれますよ。

★みやび★
ちなみに、コレです。
-
なおたん*✧︎
コメントありがとうございます😊
すごい豪華ですね!木曽路は四国地方にないのでほかのお店で探してみます💖- 12月5日
-
★みやび★
四国地方には、木曽路ないんですね。
梅の花☝ってお豆腐料理のお店もお食い初め料理あるみたいですよ。ご参考に😊- 12月5日
-
なおたん*✧︎
はい(´;ω;`)ないのです。調べたら四国地方自体にありませんでした。
参考にさせていただきます💖- 12月5日

れなれな。
うちわ実家でやってもらいました
コメント