※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sophia
子育て・グッズ

娘が9ヶ月で育児疲れを感じています。保育園入園で楽になるか不安。保育園に入ったママの負担について聞きたいです。

娘が生後9ヶ月になり、さいきんとても育
児疲れを感じます。。


こうならないように、
週1回程度はファミサポを活用したり息抜きの時間を取っていましたが、
やっぱり9ヶ月もずっとそれ以外は自分の時間がないのはキツイですね。。

妊娠中まではお金も時間もあり、
精神的にも安定してゆったりしていました。
些細なことも気にならなかったし、自分の事が好きでした。
自由に生きてる自分が好きだったし、
そんな人生に満足していたのに。

いまはやる事が育児しかなく。
朝起きたら娘の離乳食作り、ミルク、うんちのお尻を洗う、ご飯片付け、
娘が構わないと泣くので遊んであげる、、
かと思えば昼ごはんの時間になり
慌ただしく昼ごはん作り、
昼ごはんをあげて、、、
と自分のまとまった時間はなく
些細なことでもイライラしてキレそうになります。

そんな自分にも嫌気がさして
最近はふさぎ込みがちなきがします。

来年4月からの保育園入園できたら、今より少しは楽になるのかな?と思い、ネットで保育園情報を探す毎日。

育児中のママに聞きたいんですが、
子どもが保育園に入ったら少しは楽になりましたか?
すべて自分で育児してるときよりも負担は減りましたか?

もう心にあまり余裕がなく限界に来ている気がするので、それだけを楽しみに生きようと思います。

コメント

3Rmamあや

子育てしていると自分の時間なんてないですよね~😭💨
わたしも一人目の時かなり悩んだし仕事復帰するまで孤独感半端なかったのを覚えてます💦💦

七ヶ月から保育園預けて仕事復帰したんですがそりゃもう保育園のありがたみや先生達へのリスペクト感じましたね~🎵
良い意味で子供と離れてみると一緒にいる時間が大切だな~って思えたり可愛く思えたり心と自分に余裕ができるだけで考え方ずいぶん変わりました✨

  • sophia

    sophia

    回答ありがとうございます✨
    孤独感←ほんとこの一言につきます!💦友達は仕事などで活躍し、主人は主人で職場の楽しい話題など聞くたびに、いい事なので一緒に喜びたいんですが自分だけ社会から置いてきぼりになっている気がして。。なんだか毎日悲しくなってきます😭😭

    娘は可愛いですが、そろそろ離れる時間も必要だなーとかなり私も感じます

    余裕が出来たんですね!
    それを聞けただけで嬉しいです❤ありがとうございます❤

    • 12月4日
しまじろー

うちは0歳4月から保育園に入ってますが、保育園様様です!笑

余裕出まくりですよ〜♡

  • sophia

    sophia

    四ヶ月からなんですねー❣子どもさんは、保育園楽しんでますか❔はー、、私も早くそうなりたいですー✨❤

    • 12月4日
  • しまじろー

    しまじろー


    はい、8ヶ月には、朝先生に抱っこされたら、ニコニコしながらバイバイと手を振るようになりました!

    今ではバイバイした後は振り向きもせずにオモチャに一直線です、ら笑

    • 12月4日
  • sophia

    sophia

    いいですねー❣子どもさんも子どもさんで日中楽しめて、ほんとに理想です😊😊

    今だけだと思って あと少し頑張れる気がしてきました、、(笑)

    • 12月4日
  • しまじろー

    しまじろー


    はい、今だけです!

    あと少し、頑張ってください\(^o^)/

    • 12月4日
  • sophia

    sophia

    了解です♡
    ありがとうございます♫

    • 12月4日
ゆほま

楽になりましたよー!
一時保育も使ってました。
2歳児でようやく入園。

全て自分で・・・が辛いんだと思います。
3食で1日の栄養を取らないといけない
遊び相手もしないと
寝かしつけも・・・
それに加えて家事

でも保育園に行けば、栄養士さんの考えた給食におやつ
お昼寝の寝かしつけは保育士さん
日中の遊び相手も保育士さん
その間に家事ができる私。
1食しっかり食べてると思うと、しんどいときは適当に済ませて「あとは保育園で食べてちょうだい!」と思えるし、夕方は「保育園で食べてきたから多少はまぁいっか」と思えます。
遊び方もこれでいいのか、明日はどこに連れていこう、どうやって日中過ごそうと考えなくてよくなり、義務的に遊ぶこともなくなり、日中は乳幼児遊びのプロが遊んでくれてるので、帰ってきたらかるーく遊んでご飯食べてお風呂に入って寝るのみです。

1人で育児してると物凄い追い込まれてました。私は妊娠理由でやっと入れたので、あまり一人の時間という実感は少なかったですが、保育園のありがたみはとても感じています。
下の子が居ても上の子が保育園に行ってるだけで、全然違います。
決して上の子が嫌だという意味でなく、食事の面、発達の面、遊びの面、担任の保育士さんという話し相手ができたのも大きいです(*^^*)

  • sophia

    sophia

    そうですねーほんとそのとおりです!一人で全部見てるのしんどいですね💦
    保育園任せにするわけではなく、プロの手を借りるのと借りないのではわけがちがいますよね✨
    母親ではあっても、イコール育児のプロというわけではないので、疲れるのも当然ということですよね😭😢

    毎朝起きたら今日はなにをしようか、どこに連れて行こうか、義務感から考えなくて済むだけで、自分の仕事だけに日中集中するだけですごく心が軽やかになれそうなきがします✨😂

    あーほんと私も早く保育園のメリットを享受したいですm(_ _)m

    体験をきいて私もそうなれるかも、、と気持ちがラクになれました。ありがとうございました♡

    • 12月4日
たろこ

毎日お疲れ様です!
私も最近少し育児疲れを感じます。旦那は協力的なので、大分助けてもらってる方だとは思いますが、主人の転勤で引越した為、友達も近くにおらず、旦那が仕事中二人きりの時は、最近つかまり立ちをするようになったので目が離せないし、後追いも始まり、可愛いんですが、一人の時間も欲しいですよね。私も妊娠中までは仕事をしており、自由気ままに過ごしてきましたが、出産を機に退職せざるを得なかった為、経済的にもそろそろ働きたいなと感じています。けれど、自分の時間が欲しいという気持ちも持ちながら保育園入れるのは、もしかして育児放棄なのかなという罪悪感もあり、悩んでいます。また、非正規雇用の給与で保育園料払ったら手元にはわずかしか残らず、そのわずかの為に可愛い時期の子どもと過ごす時間がなくなるのも…という気持ちもあり。けれど貯金を切り崩している今は、やりたいことや欲しいものも我慢する毎日。先日一時保育を利用して働こうと思ったら、どこもいっぱいで利用出来なかった為、働くには4月入園の方が募集枠が広いので、申し込もうか迷っています。
皆さんの回答みると、保育園いかせるとオンオフのメリハリがついて良さそうですね。
すみません特にアドバイスとかではなく、自分の事をコメントしてしまいました(>_<)こんなに子どもと密に触れ合える時間は、成人するまでの20年間のうちの貴重な1年だと思うので、お互い無理せず楽しみましょう☆

  • sophia

    sophia

    私も同じような環境です💦
    旦那が協力的です。だからこそ、苦しくなったりしますよね。旦那は協力してくれてるのに、私は疲れた疲れた言って旦那も仕事頑張ってるのに、申し訳なくなったり(*>_<*)
    でも本当に何ヶ月の疲れが蓄積されてますから、こればっかりはしょうがないですよね。
    でも!保育園にいれるのは育児放棄ではないと思いますよ♡
    うちの子も支援センターに行ったり、デパートなどで他の子と交流するとキラキラ目を輝かせて楽しそうですし、もちろん最初から社交的じゃないお子さんもいるかもしれないですが、家で毎日同じようなことをして暇するよりは楽しめるかなって肯定的に捉えています✨その分保育園以外の時間はちゃんと遊んだりしてあげたいです(^^)
    私も今朝以前申し込みしておいた一時保育に電話したら8月に申し込みした人すら、まだ順番が来ていないと、、、朝からやっぱり気がまた滅入りそうになりましたが、(笑)人気だからしょうがないですよね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
    ありがとうございました♡

    • 12月5日
ぷにまな

私も最近育児に疲れてきました(;_;)なので週①でバイトしてます(^_^;)ピッキングなので没頭できるのでいいです。
平日は旦那もいなく、息子と二人なので行き詰まります。
保育園の見学には行ったんですが、保育料が月5万くらいなので、保育園入れるならフルタイムで働くくらいでいないと金銭的なメリットってあまりないのかなーって思います(;_;)
元々要領がよくないので、保育園の時間までにちゃんと自分の用意、こどもの用意できるかな?とか。めいっこが保育園に通ってますが、用意するものや宿題?というか課題も出されたりするようで、ただ保育園連れていればいいだけでもなく、、、
なので保育園に入れて働くこともできるか不安でなかなか踏み切れません😫
マンションに住んでますがママ友さんはみんな二人目考えてるみたいでみんな幼稚園組みたいだし、、、😧
息抜きしたいです。、

  • sophia

    sophia

    行き詰まる気持ち、すごくわかります…やり場がなくて苦しいですよね💦常に時間に追われていて。保育園で宿題とかあるんですか?すごいですね!
    たしかに準備は大変そうです!
    私も二人目なんて今すぐには考えきれません。。いまは自分のやりたいことも後回しになっている状況なので、考えたとしても5〜6年後かなと^^
    自分のペースでいいですよね!

    今日は週1のファミサポの日なんですが、リラックスのため4時間ですが家でゴロゴロしようと考えています。ぷにまなさんも近くでファミサポお願いできるとこがあればたまに利用してはどうでしょう❤?

    私はこれにだいぶ救われています💦

    • 12月5日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    私は二人目は考えられないので息子だけの予定です😃
    やりたいことたくさんありますね~(^_^;)お金がないからなかなかやりたいことも諦めたり。。。ファミサポなんてあるんですね!うちは実家が近いので行き詰まると行ってるんですが、妹も母も仕事しててなかなか予定が合わないこともあり😭息子とマンションで二人きり、行き詰まるときあります。
    ファミサポって四時間でいくらくらいですか??もちろん地域によっても違うとおもいますが(^_^;)

    四時間あればお茶とかショッピングとかできますもんね🐰
    ファミサポ調べてみたいとおもいます✨
    四時間ゆっくり過ごされてください✨

    • 12月5日
  • sophia

    sophia

    息子さんだけでも、全然いいと思います♫一人の分お金もかけられますし、家族で旅行とかも大人数よりは行ける機会も多くなりそうなきがします✨
    お金は、、復帰してから楽になれたらいいですよね❤
    ファミサポはやっぱり保育園よりは高いですが、ベビーシッターより全然安いです(*˘︶˘*).。.:*♡
    こっちは1時間600円で4時間で、2400円ですね❤月4回預けてるので月1万円くらいです〜
    これで精神的に少し救われるのと、夫婦ゲンカが前より減ったので主人の理解もあり、この代金は主人の財布から出してもらってます(*>_<*)ノ笑
    はい、ありがとうございました❤ぷにまなさんも実家などに頼ってゆっくりされてくださいね✨

    • 12月5日
さくらもち

4月入園も考えてるとの事ですが申し込み締め切りはまだ大丈夫ですか(°▽°)?
うちの地域は本日までです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

息抜きなかなか出来ないですよね。
ゆったりとした気持ちで育児してるつもりですがイライラもしてしまいます。
特に旦那に対してですが(°▽°)笑

  • sophia

    sophia

    こちらは先週末までで締め切りでした✨すでに、書類を揃えて申し込みしておきました(^^)
    あとは受かることを祈るのみ。。
    旦那にイライラ、わかります!
    私は赤ちゃんにイライラしたことは全然ないです。
    が、旦那に期待もあるせいかそれを下回ったときに怒るきがします(笑)だから、期待しないほうがいいのかな。。
    いつも、自分だけなんで、、っていう気持ちがイライラに繋がっているきがします(。>﹏<。)
    母親だって、自由に制約なく行動したいし、預けて息抜きしたいですねー。

    • 12月5日
ゆっきん

本当に大変ですよね。
私も毎日自分が泣きながら育児に家事です。常に抱っこじゃないと泣き叫び……何をするにも泣いてて、私は何度も切れましたよ(^^;
あとになると反省するのですが、繰り返してます。自分の時間なんてないですよ。毎日化粧もしないし、頭もボサボサで。
朝、昼、晩とご飯なんか作れません。子どものは冷凍したやつを私のは冷凍焼おにぎりを抱っこしながらチン……抱っこから降ろせません(;_;)本当にだめな時は一時間泣かせたままだったりもします……。

ただ、最初の1年なんて今しか出来ないこと。今しか見られないことばかり。なるべく子どもに向き合ってあげたいとは思います。思うけど、出来ないんですがね……家事より何より子どもに関わってあげる事が大事…
「いやいや、やってらんねーし、見てたくないし」と実際は思ってばかりですよ…

私は保育士で育休中ですが、ぁあ。働いてる方が楽!人の子を決まった時間だけ見てる方が楽~と思いました。でも、4月から復帰。こうしてしっかり見てあげられるのは今だけ。今は早く働きたいと思うけど、あ~子どもと家にいられたらな~なんて思うこともあるのかな……と思ったりします(^^;保育園で親子関係を見ているせいか親がどう関わってるかによっても子どもって変わるんですよね。
基本的に保育園は働く人のサポートになるので、ただ離れたくて預けたりリフレッシュをしたいのであれば一時保育がよいのかなと思います。
園にもよりますが週3までだったり週5でもいいところがあります!
他人に育児をお願いするわけで、その1日の半分は育児をしなくてすむわくですから、自分の負担は確実に今よりはないですよ。でも、いきなり保育園に預けるのも子どもにとってはストレスになるものですよ。自分の事もですが、子どもの事も考えてあげながらよい選択が出来ればいいですね‼

長くなって話も分かりにくくてすみません。