
看護師でフルタイム正社員だけど、子供が2人目生まれたら厳しい。医療行為が少なくつまらない。病棟は定時で帰れず、クリニックは急な休みが取りにくい。キャリアアップや自分の働きたい職場で働きたいと思うのは贅沢?他の仕事を考えている。同じ状況の看護師ママさんの経験知りたい。
働き方に悩んでます。看護師で、現在正社員フルタイムですが2人目が産まれたら正社員は厳しいなと思っています。
もともとずっと病棟で働いていたのですが、子供が産まれてからは施設で働いており、医療行為が少なく、つまらないなとも感じています。
もう少し医療行為をしたいなと思うのですが、病棟は定時で帰れないし、クリニックは看護師の人数も少なく、風邪などで急な休みで休めないのではと、想像してます。
子供いながら、キャリアアップというか、自分の働きたい職場で働きたいと思うのは贅沢なんでしょうか?
看護師という職業にしばられず、何か別の仕事していくしかないのかなとすら思ってきました。
同じ看護師ママさんはどうしてるのか知りたいです。よければ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も物足りないのが嫌でストレス溜まることの方が多いですがせっかくとった免許を活かしたいのもあってずっと病棟です😣ストレス溜まるのならもうやめたらーと思うのですがなんか辞めれません🙄
今育休中でどこに復帰になるかわかりませんがそれでも時短とって病棟希望です😣
子育てとキャリアを積むのって難しいですよね…私も悩んだことあります😭両方得るには精神体力共に保てないとこなせないなーと思ってます。意欲的なママたちが働ける環境出来るといいですよね😭💦

はじめてのママリ🔰
全く同じ悩み抱えてます😓自分のことかと思いました💦
子ども産まれる前は病棟勤務(夜勤あり)で色々なことにチャレンジしてきました。
産まれてからは、病棟勤務(夜勤なし)でしたが給料少なく…
転職し認知症デイケアで働いていました。定時では帰れますが、医療行為は採血くらいしかないです😓
育休明けたら、外来に希望出そうと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
夜勤しないと給料低くてびっくりしますよね、、、!
施設も同じく、利用者が急変しても施設でできることが限られてるので、そこももどかしく感じます💦同じく採血インスリン褥瘡処置ぐらいです💦
外来よいですね!!参考になります🙏- 7月28日

しわき
わたしは、出産前から回復期リハビリ病院で正社員で働いています。ひとり目産んでから、正社員でワークシェア制度の短日(夜勤と遅番をそれぞれ最低月2回しなければならない)を使って復帰しました!!⭐もちろん残業もあります。
キャリアアップは全く興味ないですが、プライマリーがついたり、患者さんのために考えて発言したり行動したことで状況が良くなったりするとやりがいにつながって、働いていて楽しいと思えたり頑張ろうって思えますよね。
周囲に頼れる親族がいないので、ふたりで育児をしています。夫は、親だから育児はもちろんやって当たり前の考えを持っているので、保育園の送迎も分担してやってくれるし、遅番と夜勤の日はお風呂と寝かし付けも全部やってくれます。ありがたいです👏
-
はじめてのママリ🔰
夜勤もやられてるんですね!尊敬します🥹わたしもこころざしは高くないのですが、患者さんの状態が良くなると嬉しいなっておもいます🥹
施設はどんどん落ちていくか、亡くなる方ばかりなので💦
両家の実家も離れてるのと、旦那が夜勤してるので自分は日勤しかできないのですが、
やっぱり夫婦の協力って大事ですよね☺️🫶- 7月29日
-
しわき
夜勤は最低2回とか決まってる病院を探してみるのはどうですか??今はワークライフバランスだのなんだので、ママさんナースも働きやすい病院増えてると思います。ご主人が休みの日に夜勤入れてるママさんナースも多いです!
- 7月29日

退会ユーザー
3歳(今年4歳)と2歳(今年3歳)がいますが急性期病院の病棟で夜勤もしながら働いてますよー!
定時上がりです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
すごいです😭旦那も夜勤ありの仕事なので私は夜勤ができなく職場が限られます💦
尊敬します🥹- 7月29日
-
退会ユーザー
うち旦那も看護師ですよー!
休みの日に被せて調整して夜勤をしています!元々日勤だけだったんですが6勤とかもあって連勤もキツくなったので夜勤始めました💦- 7月29日

いち
私も同じような感じで、
扶養内パート→病棟で毎日前、後残業2時間ほど
からの今が
地域の病院の外来です!
8時半〜勤務で20分出勤
定時で帰れてます🙆♀️
はじめてのママリ🔰
病棟尊敬します!!🥲❤️
病棟の人間関係、急変対応、勉強会など、子育てしながらあれをこなすのは自分には無理と思って施設勤務にしました💦
でも仕事嫌いじゃないので、看護師で働きたいのですが、両立難しいですよね😭😭
本当に、子育てしながら働ける環境がもっと充実したらいいのにと思います😭