
家づくりを進めており、12月に着工予定です。値上がりを避けるため、9月までにトイレやキッチンなどを選びたいですが、クロスはどのタイミングで選ぶべきでしょうか。
家づくりをしており先日契約してきました。
12月着工、5月引き渡し予定です。
全てのものが値上がりしているタイミングで契約になりこれ以上の値上げは避けたいのですが、また10月から色々値上がりすると見て、設備系は少しずつ見に行ってます。
12月着工ですが値上げ前の9月までにトイレ、お風呂、洗面台、キッチン、建具を選び、クロスも10月から値上げなので決めてしまいたいのですがクロスはカタログをみて決めるのでしょうか?
普通は家が立ち始めて選ぶものなのでしょうか?
どのタイミングでクロス選ばれたら教えてもらえたらと思います。
着工はまだ先ですが値上げ前に決め切りたいです💦
- チョコ(4歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
家の設計がほとんど決まってから最後に壁紙でカタログから選びました😊

ママリ
HMによると思いますが、間取り→設備(お風呂キッチントイレ)→インテリア(クロス照明)って感じでした。
なのでほぼ家づくりの終盤でした。
クロスはカタログから見て決めましたが、近くにサンゲツなどのショールームがあれば見に行ってみてもいいと思います!
正直カタログの小さいサンプルから選ぶの難しいです…😂
イメージができないですし、同じようなもので素人には難しかったです。

はじめてのママリ🔰
間取りが決まってからでした!

とりあ
クロスはメーカー標準のクロスがあればそこからであったり、特別決まりがないのであれば複数のメーカーのカタログから選ぶことになると思います😄
うちはなんでも大丈夫な工務店で、サンゲツ・東リ・リリカラ等何冊か見ましたが、全てサンプル(A4サイズ)請求しましたよー。
基本的には家が建つ前に選びましたが、一部のアクセントクロスは実際のお家の壁にあててみて確認とかしました。
でもそれはやらなくても良かったかな、と思うので、値上げ前に決めてしまってもいいかもです。
ただ私のように『やっぱりあっちが良かったかな?いやいやでも…』タイプであれば、ギリギリまで悩む方が後悔は少ないかもしれません😂
早めに見ておくにこしたことはないので、ハウスメーカーにカタログ貰っておきましょう☺️
コメント