
1. 娘が嫌いな食べ物を食べさせるか?2. お腹いっぱいで嫌いなものを残すときの対応は?3. デザートを食べさせるかどうか?
3歳以上のお子さんがいて、ご飯全部食べたらデザートね!というルールがあるご家庭の方に質問です!
①子どもは絶対食べないだろうな〜っていうもの(娘だとピーマンは絶対食べません)でも必ず食べさせますか?
*もちろん辛いものや極端に酸っぱいものは除いて…。
②「もうお腹いっぱいで食べれなーい」と言って嫌いなものだけ残してるときはどうしてますか?
③全部食べなかったときは、泣こうが喚こうが暴れようが絶対デザートは出しませんか?
参考にさせてください🍀
さっきお昼ごはんで「ラーメン食べたい」といったのに一口食べてあとは全部残され、そのくせ「デザートデザート!!」と泣き叫ばれました😇何言ってんだってなりました😇
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママ
①食べさせます。でも量は調整します。
絶対食べないものは基本的には作りませんが😅
②あと3つ食べようとか、量を決めて食べさせます。
③決めた量を食べなかったらデザートはなしですね。

退会ユーザー
①自分で頑張れるだけ食べて…あと一口!と最後に一口食べさせて残させてます😊
②①と同じであと一口食べさせます🖐
③基本的に完食しないと出しませんがその日の機嫌をみながら臨機応変に対応してます😅
食べさせたら全部完食しそうだなというときは食べさせて完食して出したり、何してもダメそうだなという時はこれ食べたらデザートあげるから!と一口食べさせてデザート出します😂

はじめてのママリ🔰
①子どもが嫌いな物は、出す前に食べたいかどうか、どのくらい食べられるか聞いてます😊嫌いなものも突然、おいしそうだから食べてみたい!という日があるので、そのタイミングで好き嫌いを無くせるようにしてます!
食べたくないと言えば、はじめから出しません。
②一回食べて、それでも嫌だったら残してOKです!でもデザートはなしです!
③米一粒残しただけでデザートはなしです☆泣こうがわめこうが関係ないです!わがままばっかり言うと、デザートを二ヶ月くらい用意しなくなるので、そんなわがままも言わなくなりました!

はじめてのママリ
5歳と3歳の子がいます。
①アレルギーとかでなく、好き嫌いの問題なら、嫌いでも出して、食べなければデザートはなしです。
②どんな理由でも、ごちそうさま、と言うなら食事はおしまいにします。
お腹すいたー!もしくは食べたい!というので出したのに、一口も食べずにごちそうさまされたこともありますが、そのまま下げました。
③絶対に出しません。

ままり
①1~2口分だけ出して、これだけ頑張ろう!とチャレンジさせてます
なるべく食べやすい味つけやサイズになるようにはしてます
②1口は食べさせます
③泣こうが喚こうが出しません
食べたいならもう一度ご飯食べさせます

とみぃ
①基本的に食べさせます!
②うちも割とそのタイプです💧「そういう食べ方する子にはデザートあげられないよ」と言って食べるよう促します。
③こっちも粘って食べさせる(あーんして口に入れる)ので、全部じゃなくても頑張ってだいたい食べたらデザートあげることもあります💡

ママリ
①量は配慮しますが食べさせます
②お腹いっぱいだったらデザートも食べれないよーと言います
③1段階、それなら半分だけ食べよう、とかあと○口食べようとかハードルを下げて、そこをクリアしたらデザートを出します。クリアできなければ出さないです。

はじめてのママリ🔰
①量は極少なめにしますが、一欠片は必ず入れて食べさせます
②最後1口だけ食べさせます
お腹いっぱい、と言うならデザートも入らないはずなのでなしです
③絶対出さないです

退会ユーザー
①食べれるように挑戦はさせます!が、今日は一口だけ食べたら◯にしようね!等その日その日で様子見ながら決めています☺️
②じゃああとこれだけは食べようね!とこちらで決めます!
③食べきれなかった自分が悪いと分かっていて、泣いたり喚いたりはしないです!
デザート食べたかったなーとぼやくことはありますが、「じゃあ明日は食べれるといいね!」と言って終了です😅

6み13な1
①他は完食してて、それだけ手付かずなら1〜2口頑張れたら良しとしてます。
②下膳します。
③はい、出しません。「お腹いっぱいって残したんだから、無理にデザート食べないで良いよ。食べ過ぎて吐いちゃったり苦しくなっちゃったら大変だから。デザート食べられるから、これ(残したやつ)食べてね。」て伝えます。

makamaka
①ただの好き嫌いなら食べさせますが、量は調節します。
牛蒡など繊維があって食べにくいものは1口だけ挑戦させます😌
②嫌いなものだけ残している場合は、じゃあ最後に一口と言って一口だけ食べさせておしまいです。その時はデザートはありません😅
あと、仮に残す場合は自分でゴミ箱に捨てさせます😅
③絶対に出しません✋
ずっとこのスタンスなので、息子も理解しており、ぐずることがあまりないですが😂
コメント