
鍵盤ハーモニカの練習について相談があります。小2の息子が音符を読めず、ピアノを習わせるべきか悩んでいます。音符を読むことは今後も必要ですが、本人が嫌がっているためどうしたら良いでしょうか。
鍵盤ハーモニカやピアノの練習どのようにしていますか?
小2男子、夏休みの宿題で鍵盤ハーモニカの練習があり、音符を読むということが壊滅的でできてないことが発覚しました。
幼稚園、小1の時は先生や私が教えたこともありできていたのですが、指の動かし方を覚えていただけで、ドレミだけの音符もよめないようです。
今宿題の曲の練習(指の動かし方を覚えてる)と、並行して音符を覚えるのを始めたのですが、これがめっちゃしんどいです。。
やっぱり習い事でピアノ習うのが手っ取り早い気がするんですが、本人がめちゃめちゃ嫌がるのと、旦那も楽譜を読めないので別にいいんじゃない?と言います。
でも音符よむのってこれからリコーダーやらなんやらであと10年はつきまといますよね?
ピアノ教室はしっかりピアノを本格的にやるってイメージが強いのですが、音符がよめるようになる、左手の練習(短音だけでもいい)だけで通うことになっても大丈夫ですかね?
- はじめてのママリ🔰

空色のーと
音符の勉強だけなら、楽譜なんかを売っている楽器店に行くと、そういったワークがありますよ☺️
ピアノの導入で、我が家も音を覚えるためにやりました。

退会ユーザー
今の時代はわかりませんけど
小5くらいのときに4人程のグループで演奏会しましたが、みんな音符読めなかったので私が楽譜に各楽器の音書いてましたよ。

はじめてのママリ🔰
今って楽譜に音符書いちゃダメなんですか⁉︎
コメント