※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自然に謝ることを身につける方法や、娘に影響を与えないための対策について相談しています。

今いろんな感情があるので批判的なコメントはなしでお願いします。すみません。

さっきも投稿したんですけど、自分から謝ることができるのって何歳くらいからですか?

旦那が絶対に謝らない人で、俺も悪いけどそっちにも落ち度はあるでしょ?って言う感じです。
実際にそう言われたことがあります。
私はそれがすっごい嫌いです(結婚してからこの事に気付きました)
娘には絶対そーなって欲しくないです。
私が嫌と思うのだから少なからず同じように感じる人もいるのではないかなと思います。

なので私は普段からぶつかってしまった時やイライラして当たってしまった時、悪かったなって思った時はごめんねなど謝るようにしています。

前回のコメントを読み、2歳の娘にごめんを求めてしまった事、まだ2歳なんだよなって反省しました。

自然と言えるようになるものでしょうか。
最近はなんでも真似するようになってきて旦那のようには本当になってほしくないです。
保育園に通っているのですが私が謝ることを言わなくても園生活を送るうちにできるようになるでしょうか。

なにか私にできること、今後こういう風に声がけするといいとか旦那にもできることとかなにかあるとおもいますか?

先程コメントしてくださった方、ありがとうございました。
また、しつこくて申し訳ないです。

コメント

ママリ

うちの旦那も謝れない人です。
ちなみに"ありがとう"も言わない人です。
私もこんな風に育ってほしくないなとずっと思っていました。

現在、子どもが4歳。
特に何かを教えた訳ではありませんが、とっさんに"ごめん!"や日常で"ありがと!"ときちんと言えています。
自分から言えなかった時は"こんな時なんて言うんだっけ?"と聞けばきちんと言えています。
(もちろん機嫌によっては言わない時もありますが…😅)
パパが言えなくても、自分が日常で言っていたら子どもはきちんと見て自然に学ぶんだなーと実感しました。

前回の投稿は見ておりませんが、はじめてのママリさんがそんな姿を見せていればお子さんはきっと大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰

先ほどの投稿は拝見していないのですが…

うちの子供は3歳ですが
ごめんねは言えます。
ですが、こういう場面ではごめんねと言えば大人が納得してくれる、人は納得するって感じで、
後悔や反省からのごめんねではないと思います💦

人って自分が悪いのか
相手が悪いのか
当事者同士じゃ判断するの難しい場面って多いと思います💦
はじめてのママリさんも
自分都合で当たってしまってごめんねと謝ることが出来るかもしれないけど
相手はそのごめんねだけでは納得出来ない部分ってありますよね?🤔
謝れることが大切ではなくて、
その問題と直面する時に
どう対処出来るか、どう回避できるかを伝えていくようにすると
今はごめんねだよって教える機会も減るんじゃないかなと思います🤔

みき

小学生くらいからじゃないですか(^^)?平均的にはどうかわからないですが💦

小学生未満って『ごめんなさいは?』とか『ごめんなさいって言いなさい』って促されて言うってイメージです(・_・;

経験するうちに言えるようになると思いますよ。大人でも『ごめんね』とか『ありがとう』言えない人いますよね😓

日頃の生活でもパパもママもごめんねやありがとう、ってちゃんと伝えてますか(^^)?

はじめてのママリ🔰

さっきの投稿は見てませんが、2歳半くらいからは、自然に「ママごめんね」って言ってます😭!
多分本当に悪いことしたなーって特に言ってます!
わざわざ要求しなくても、状況理解できるようになったら自然に言うようになると思います☺️💕

大人を変えることはなかなから難しいと思うのでご主人に対しては思い浮かびませんが、とりあえず娘さんと話す時はありがとうやごめんねを、はっきり言うことかな?と思います😌❤️

ママリ

うちは、子供達、自分が悪いと思うことは必ず謝ります。

ただ、2.3歳くらいだと親が教えてごめんねと言うかんじでした。

ちゃんと意味がわかっての
自分から悪いと思い謝れるのはもう少し年齢がいってからでした。

私が心がけてきたのは、まずは、親自身が自分が悪いこと間違っていることをしたら必ず謝ることです。
あと、ありがとうも必ずいうようにしてます。


ご主人が謝れない人でも
主さんが謝れる人ならば
お子さんは必ず悪いなと感じたときは謝れます!

だから心配しなくても
大丈夫です☺

るー

上の子も下の子も、2歳過ぎから、自分からごめんねとは言ってますが、反省の気持ちというよりも反射的に言ってる気がします。
間違えて子供の手が当たったり、オモチャを私の足に落としてしまったりした時に「あっ、ごめんね」って感じです。

多分、親がやることを真似して育つと思うので、親が子供になにかしてしまった時にごめんねって毎回言えば自然に言うようになるのでは。と思います。

でもうちの主人も言わないんですよ。ほんと腹立ちます😤